tv
back
s

みやはらたかおの
日記みたいなコーナーです。
だいたい毎日書いてます。

感想などメールください
s s
s 2025年2月

2025年1月

s s

s

s 2024年12月

2024年11月

s 2024年10月

2024年9月

s 2024年8月

2024年7月

s 2024年6月

2024年5月

s 2024年4月

2024年3月

s 2024年2月

2024年1月

s s

s

s 2023年12月

2023年11月

s

2023年10月

2023年9月

s

2023年8月

2023年7月

s

2023年6

2023年5月

s 2023年4月

2023年3月

s 2023年2月

2023年1月

s s

s

s 2022年12月

2022年11月

s 2022年10月

2022年9月

s 2022年8月

2022年7月

s 2022年6月

2022年5月

s 2022年4月

2022年3月

s 2022年2月

2022年1月

s s

s

s

2021年12月

2021年11月

s

2021年10月

2021年9月

s

2021年8月

2021年7月

s

2021年6

2021年5月

s 2021年3月

2021年3月

s 2021年2月

2021年1月

s s

s

s

2020年12月

2020年11月

s

2020年10月

2020年9月

s

2020年8月

2020年7月

s

2020年6月

2020年5月

s

2020年4

2020年3月

s 2020年2月

2020年1月

s s

s

s

2019年12月

2019年11月

s

2019年10月

2019年9月

s

2019年8

2019年7月

s 2019年6月

2019年5月

s 2019年4月

2019年3月

s 2019年2月

2019年1月

s s

s

s

2018年12月

2018年11月

s

2018年10

2018年9月

s 2018年8月

2018年7月

s 2018年6月

2018年5月

s 2018年4月

2018年3月

s 2018年2月

2018年1月

s s

s

s 2017年12月

2017年11月

s 2017年10月

2017年9月

s 2017年8月

2017年7月

s 2017年6月

2017年5月

s 2017年4月

2017年3月

s 2017年2月

2017年1月

s s

s

s 2016年12月

2016年11月

s 2016年10月

2016年9月

s 2016年8月

2016年7月

s 2016年6月

2016年5月

s 2016年4月

2016年3月

s 2016年2月

2016年1月

s s

s

s 2015年12月

2015年11月

s 2015年10月

2015年9月

s 2015年8月

2015年7月

s 2015年6月

2015年5月

s 2015年4月

2015年3月

s 2015年2月

2015年1月

s s

s

s 2014年12月

2014年11月

s 2014年10月

2014年9月

s 2014年8月

2014年7月

s 2014年6月

2014年5月

s 2014年4月

2014年3月

s 2014年2月

2014年1月

s s

s

s 2013年12月

2013年11月

s 2013年10月

2013年9月

s 2013年8月

2013年7月

s 2013年6月

2013年5月

s 2013年4月 2013年3月
s 2013年2月 2013年1月
s s s
s 2012年12月

2012年11月

s 2012年10月 2012年9月
s 2012年8月 2012年7月
s 2012年6月 2012年5月
s 2012年4月 2012年3月
  2012年2月 2012年1月
  s s
s 2011年12月

2011年11月

s 2011年10月 2011年9月
s 2011年8月 2011年7月
s 2011年6月 2011年5月
s 2011年4月 2011年3月
s 2011年2月 2011年1月
s s s
s 2010年12月

2010年11月

s 2010年10月 2010年9月
s 2010年8月 2010年7月
  2010年6月 2010年5月
  2010年4月 2010年3月
s 2010年2月 2010年1月
  s s
s 2009年12月 2009年11月
s 2009年10月 2009年9月
s 2009年8月 2009年7月
s 2009年6月 2009年5月
s 2009年4月 2009年3月
s 2009年2月 2009年1月
  s s
s 2008年12月 2008年11月
s 2008年10月 2008年9月
s 2008年8月 2008年7月
s 2008年6月 2008年5月
s 2008年4月 2008年3月
s 2008年2月 2008年1月
s s s
s 2007年12月 2007年11月
s 2007年10月 2007年9月
s 2007年8月 2007年7月
s 2007年6月 2007年5月
s 2007年4月 2007年3月
s 2007年2月 2007年1月
s s s
s 2006年12月 2006年11月
s 2006年10月 2006年9月
s 2006年8月 2006年7月
s 2006年6月 2006年5月
s 2006年4月 2006年3月
s 2006年2月 2006年1月
s s s
s 2005年12月 2005年11月
s 2005年10月 2005年9月
s 2005年8月 2005年7月
s 2005年6月 2005年5月
s 2005年4月 2005年3月
s 2005年2月 2005年1月
s s s

2025/3/23 ドラマをためてみる

まとめて観ないと途中で冷めてしまうこともあって
ドラマはできるだけためてから観ることにしてる
この感覚、何かに似ているなと思った。
そうだ、マンガだ。
週間や月間のマンガをすぐ読みたいというのもあるけれど
じれったいから、やっぱり単行本で読みたい、
というのと近いかもと思った。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/22 安物買い

去年の5月に買った安いセラミックコーティングのフライパンは
(2024年5月20日の日記参照)
白くてとてもよかったのだが
さすが3千円代、使い始めて数ヶ月で
持ち手の根本からポキっと折れてしまった。
しょうがないからプラリペアで接着して
なんとかだましだまし使っていたのだが
料理が重いとぐにゃーとなってしまうので
しゃあない、ハンドルを作るかと
ちょうどい円柱の木のハンドルを検索していたら
なんとネジ付きの鍋用のが見つかった。
でもネジの規格が表記されてない。
千円代だったので一か八かで買ってみたところ
ネジはぴったりだった。
(鍋のネジの規格は統一されてるのか?)
差し込む部分の長さとかはノコギリで調整して
ネジがちょっと長すぎたのでワッシャーをかませて
全体的な太さと長さは足りないが、まあこれでいいだろう。
あまりに簡単に直ってしまったので気を良くして
ついでに蓋の取手も丸い木に交換してみた。
これは引き出しとかに使う取手だけど
穴を調整しただけでピッタリ。
うーん、なんだか元よりいい感じになったぞ、よかったぞ。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/21 お引越し

無限の彼方まで続くのかと思われた引越しも
かならずいつかは終わるもので
今日、とりあえずメインの引越しは無事修了した。
あとは旧事務所の後片付けと
新しい事務所の片付け。
まだまだ引越しは続くよどこまでも。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/20 タカオトロン

こんなのも出てきた。
むかし小さな液晶テレビで作ったTAKAOTRON。
ためしに電源を入れてみたら
ちゃんとついた。
でも地デジに対応してないから受信できなくて
画面上を緑の線が行ったり来たり。
これはこれで面白いのでオブジェとしてはいいのだが
なんとかアナログのアンテナにつなげて
何か写せないものかと思案中。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/19 白木蓮

今年も白木蓮の季節。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/18 冷蔵庫の巨大生物

きょうも事務所で引越しの準備。
冷蔵庫の上の冷凍庫の中で
長い時間をかけて成長した巨大生物と戦った。
冷凍庫のほとんどをその白い生き物が陣取って
ほとんど占領してしまっていたので
アイスピックでもって挑んで
なんとか退治した。
1時間以上かかってしまったが
これでやつも成仏しただろう。
流しのシンクが2回もいっぱいになるくらいの巨大生物の死骸は
水道を流すとあっけなく消えて行った。
あんなに大変だったのに。
手が冷えて、逆に火照ってくるくらい冷たかったのに。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/17 BASE 第三弾

BASEに新しい絵をアップしました。

https://1938books.base.shop/

今回は小さめのを6点。
21日(金曜日)22時からです。
ぜひみてやってください。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/15 ヨーグルッペ

2025/3/16 壁紙

新しい事務所の壁紙が新しくなった。
サンゲツ、シンコール、リリカラという壁紙のメーカーを回って
なんとかなりそうなオフホワイトの壁紙を選んだのは先週で
ようやく今日、壁紙貼りのおじさんががんばってくれて
引越しに間に合った。
いやあ張り替えてよかったよかった。
写真は新しい事務所の階段からの風景。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/15 ヨーグルッペ

宮崎の名物らしい。
甘いヨーグルト。
このッペってなんのぺだろう。
ゆりっぺとかのぺかな。
かとちゃんぺのぺだって言う人もいるけど
それもよく分からない。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/14 煙吐き人形

引越しでいろいろ出てくる。
ひさびさなので、北欧の煙吐き人形に吐いてもらった。
どこかに専用の山型のお香があるはずだけど
見当たらないので、鎌倉の老松の線香(伽羅の香り)で。
やっぱり伽羅が好き。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/13 おじいちゃんと犬

自宅の近所を歩いていたら
50メートルくらい前を
よぼよぼのおじいちゃんが病院から出てきたみたいな
ちょっと不思議ないでたちで杖をつきながら歩いていた。
おじいちゃん子だったせいか
基本的におじいちゃんが好きなので
そのおじいちゃんを観察しながら歩いて行くと
ずっと先の方から歩いてきた犬の散歩の女性の方。
その小型犬(トイプードルと何かのミックス)が
ものすごい勢いでおじいちゃんに向かって吠えだした。
リードをいっぱいに引っ張って
後ろ足だけで二足歩行しながら
飛びかからんばかりのものすごい形相と大音量の吠え方に
近くにいた人はみな何事かとそちらを見た。
女性が犬をいさめでもまったく効き目無し。
すれ違ってもしばらくおじいちゃんに向かって
もしくはおじいちゃんらへんの何かに向かって吠え続けた。
おじいちゃんは何ともいえない表情で
まゆが八の字になっていて
かわいそうだった。
犬には何かが見えていたのかなあと
みな考えていたに違いない。
というか
おじいちゃんが見えていたのが僕と犬だけだったらどうしよう
おじいちゃんの服装もちょっと違和感あったなあ
と後から思った。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/12 カラスのせいでー けいこおくれたー

カラスの巣作りのせいで停電になって
田園都市線が止まって
慶子の帰りが遅くなった。
こんな時は千葉雄喜みたいに
https://youtu.be/CHvvIk3TuBw
 カラスのせいでー けいこおくれたー
 カラスのせいでー けいこおくれたー
とラップするのがよいと思います。
エイトビートの最後の一拍をあけて
7文字を入れたらあら不思議
ちゃーんとラップになるのでした。
ラップを舐めるなよって怒られそう。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/11 忘れること 忘れないこと

毎年この時期になると
忘れないようにしないとなあと思うのだが
10年以上前なので
なんだかもう遠い昔の記憶みたいになってきて
人ってほんとにあっという間に忘れてしまうんだ。
いつまでもしっかりつらい気持ちを忘れないでいると
正気を保てない人も出てきてしまうから
忘れないことと同じくらい、忘れることも大事なのだった。
でも忘れないようにしよう。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/10 深刻な問題

深刻で申告な問題を解決するべく
税務署に行ったら
 「今日の整理券は修了しました」

とかいう大きな看板があった。
あちゃー、まじか、予約制になったのか、
前もって言っておくれよー
もう来ちゃったじゃないか。
お年寄りが何人か、とぼとぼと帰っていて
なんだかとてもかわいそう。
と思ったのだが
よく見ると、税務署に入って行く人もいるので
立っている人に聞いたら
提出は大丈夫ということで
なんだよそう言ってくれよ
と意気揚々と税務署に入って行って
去年よりずっとすんなりと提出できた。
でも源泉徴収票を返されたので
ちょっと気になって
帰ってから調べてみたら
さいきんは源泉徴収票の提出の必要はないみたい。
なんか腑に落ちないが終わったからいいことにする。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/9 ミニ消防

下町の方でみかけたミニミニ消防車。
軽自動車の消防車って初めて見た。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/8 雪

また雪ふったがね。
三月はよく雪が降るね。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/7 福島秀子

現美の常設の方で
福島秀子って人の油絵があって
自画像がとてもよかった。
まるでマチスみたいな感じ。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/6 現代美術館

清澄白河の現美に行ってきた。
平日なのにすごい人出。
若い人も多くて
まったくさすがだなあと思った。
あと10年は生きてほしかった。
なんだかんだ言って
霧のコーナーが一番盛り上がっていた。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/5 待ち犬

トイプードルって
誰にでもしっぽを振るのかと思ってたら
この子は他人には目もくれず
ただひたすら飼い主を待っている。
まじめだ。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/4 いわくつきの写真

さいきんは
東京サラダボウル
チ。
御上先生
とかを観てる。

東京サラダボウルはNHKなのになぜかアマプラで観れる。
移民の問題をとりあげたドラマ。
チ。もNHKなのにアマプラとかネトフリで。
チ。は地動説をテーマとしたものすごく真面目なドラマ。
アニメでこんな内容のドラマを作れるのは日本だけかも。
NHKの人は報道の自由を奪われた分だけ
ドラマではその鬱憤を晴らすかのような強めの主張が出てる感じ。

御上先生は娘に教えてもらって見始めた。
TBSの地上波は見逃してしまったのでU-NEXTで。
こちらもかつては報道のTBSと言われたこともある局の
鬱憤を晴らすかのような教育と行政の話。
報道を目指す高校生の自宅の階段に
「ハゲワシと少女」という有名な写真が飾ってある。
この写真でピューリッツァー賞を受賞したケビン・カーターという写真家は
ハゲワシに狙われそうになっている少女を
写真を撮る前になぜ助けなかったのかと非難されて
自殺してしまった曰く付きの写真。
これ以外にも
硫黄島にアメリカ国旗を立てている写真(やらせだった)や
スペイン内戦の写真として有名なキャパの写真、
(実際には戦場ではなく、演習の時に撮ったものと言われてる)
など、微妙で有名な報道写真が飾ってある。
写真の選択がなかなかよい。
まだ途中なのでなんとも言えないけど
楽しみなドラマ。
他にいいのがあったら教えてください。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/3 雪

やはり3月の寒さは身に沁みる。
雪も中途半端だし。
どうせならちょっと積もってくれるとうれしいんだけど。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/2 あたたか

またすぐに寒くなるくせにー
とかいいながら
きょうは春のようで
汗かいてしまった。
ずっと寒いよりも
ときどき寒い3月の方が
寒さが身に沁みる気がするのは
年のせいなのか。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2025/3/1 慶弔

きょうは同級生のお焼香で下高井戸へ。
なくなる人もいれば
このめんどくさい世の中にわざわざやって来てくれる人もいて
世界はバトンリレーのように
延々と続いてきたのだなあと思った。
愛らしい赤ん坊が寝たとたん
哲学者のような大人の天使のような顔つきになるのはどうしてだろう。

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

all rights reserved © 1938.jp takao miyahara