tv
back
s

みやはらたかおの
日記みたいなコーナーです。
だいたい毎日書いてます。

感想などメールください
s s
s 2023年2月

2023年1月

s s

s

s 2022年12月

2022年11月

s 2022年10月

2022年9月

s 2022年8月

2022年7月

s 2022年6月

2022年5月

s 2022年4月

2022年3月

s 2022年2月

2022年1月

s s

s

s

2021年12月

2021年11月

s

2021年10月

2021年9月

s

2021年8月

2021年7月

s

2021年6

2021年5月

s 2021年3月

2021年3月

s 2021年2月

2021年1月

s s

s

s

2020年12月

2020年11月

s

2020年10月

2020年9月

s

2020年8月

2020年7月

s

2020年6月

2020年5月

s

2020年4

2020年3月

s 2020年2月

2020年1月

s s

s

s

2019年12月

2019年11月

s

2019年10月

2019年9月

s

2019年8

2019年7月

s 2019年6月

2019年5月

s 2019年4月

2019年3月

s 2019年2月

2019年1月

s s

s

s

2018年12月

2018年11月

s

2018年10

2018年9月

s 2018年8月

2018年7月

s 2018年6月

2018年5月

s 2018年4月

2018年3月

s 2018年2月

2018年1月

s s

s

s 2017年12月

2017年11月

s 2017年10月

2017年9月

s 2017年8月

2017年7月

s 2017年6月

2017年5月

s 2017年4月

2017年3月

s 2017年2月

2017年1月

s s

s

s 2016年12月

2016年11月

s 2016年10月

2016年9月

s 2016年8月

2016年7月

s 2016年6月

2016年5月

s 2016年4月

2016年3月

s 2016年2月

2016年1月

s s

s

s 2015年12月

2015年11月

s 2015年10月

2015年9月

s 2015年8月

2015年7月

s 2015年6月

2015年5月

s 2015年4月

2015年3月

s 2015年2月

2015年1月

s s

s

s 2014年12月

2014年11月

s 2014年10月

2014年9月

s 2014年8月

2014年7月

s 2014年6月

2014年5月

s 2014年4月

2014年3月

s 2014年2月

2014年1月

s s

s

s 2013年12月

2013年11月

s 2013年10月

2013年9月

s 2013年8月

2013年7月

s 2013年6月

2013年5月

s 2013年4月 2013年3月
s 2013年2月 2013年1月
s s s
s 2012年12月

2012年11月

s 2012年10月 2012年9月
s 2012年8月 2012年7月
s 2012年6月 2012年5月
s 2012年4月 2012年3月
  2012年2月 2012年1月
  s s
s 2011年12月

2011年11月

s 2011年10月 2011年9月
s 2011年8月 2011年7月
s 2011年6月 2011年5月
s 2011年4月 2011年3月
s 2011年2月 2011年1月
s s s
s 2010年12月

2010年11月

s 2010年10月 2010年9月
s 2010年8月 2010年7月
  2010年6月 2010年5月
  2010年4月 2010年3月
s 2010年2月 2010年1月
  s s
s 2009年12月 2009年11月
s 2009年10月 2009年9月
s 2009年8月 2009年7月
s 2009年6月 2009年5月
s 2009年4月 2009年3月
s 2009年2月 2009年1月
  s s
s 2008年12月 2008年11月
s 2008年10月 2008年9月
s 2008年8月 2008年7月
s 2008年6月 2008年5月
s 2008年4月 2008年3月
s 2008年2月 2008年1月
s s s
s 2007年12月 2007年11月
s 2007年10月 2007年9月
s 2007年8月 2007年7月
s 2007年6月 2007年5月
s 2007年4月 2007年3月
s 2007年2月 2007年1月
s s s
s 2006年12月 2006年11月
s 2006年10月 2006年9月
s 2006年8月 2006年7月
s 2006年6月 2006年5月
s 2006年4月 2006年3月
s 2006年2月 2006年1月
s s s
s 2005年12月 2005年11月
s 2005年10月 2005年9月
s 2005年8月 2005年7月
s 2005年6月 2005年5月
s 2005年4月 2005年3月
s 2005年2月 2005年1月
s s s

2023/3/23 22:00  雨

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/22 22:00  大谷劇場

準決勝もそうだったけど
なんだか出来過ぎくんの野球で
誰かが書いたシナリオ通りに終わってしまったみたい。
あまりに非現実すぎて
スポーツを観ている気がしなかった。
でも面白かった。
それにしても
ティファニーが何ヶ月もかけて作ったというあのトロフィー、
12キロって重すぎじゃね?
もちょっと小さくてもいいと思うんだけど。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/21 22:00  早起き

きょうは早起きして野球。
朝からハイテンションで疲れた。
でも滅多に見れない面白い試合だったので
なんだか充実感がある。
野球というスポーツで
負けたら終わりという状況はあんまりない。
日本の選手は甲子園で一発勝負(トーナメント)の経験があるから
WBCで強いんだと思う。

あしたも早起きだから
体調をととのえて
さっさと寝よう。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/20 22:00 三分咲き

気象庁の満開の基準は8割だそうで
東京ではもう満開宣言が出たみたいだけど
横浜のソメイヨシノは3割って感じ。
あさってから雨らしいから
早めに散っててしまうかも。
雨でちょっと寒くなって
満開が先延ばしになって
長持ちしてくれるといいんだけど。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/19 22:00 ふきのとう

春になって
ふきのとうが出ると
そういう名前のバンドがあったなと思い出すのは
同世代より上だけだな。

きのうちょっと若い子と話していて
ユーチューブの話しになって
今はスイッチと言うの配信サイトがあって
そっちの方が収益があがるらしいと初めてきいた。
まあこの年になっても一生勉強だな。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/18 23:00  サンシュユ

前のアパートでは
この時期にサンシュユの香りがして
ああ春だなあって思った。
なつかしいなあ、サンシュユ。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/17 22:00  4色

道端の色。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/16 23:00  渋谷

渋谷でみかけたおじさん。
頭の上に何がつまっているのか
よく分からなかった。
色味的には好き。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/15 23:00  構造主義

なんだか最近、ネットとかで
構造主義の話が多いような気がする。
なんで今頃、構造主義なのか。
五十年前の哲学がなぜいまタイムリーなのか。
もしかしたら、こういうことではないかと考えてみた。

そもそも構造主義は
サルトルに至る西洋のキリスト教を中心とした哲学に
そりゃ違うでしょうと言うレヴィ=ストロースからはじまった。
南米の部族やアジア、アフリカにも
それぞれの歴史、独自の文化があって
西洋と根本的に違っているけれど
決して劣っているわけではない。
その文化、感覚、思想や宗教的なバックボーンみたいなものを
構造と呼んだのだと思う。
西洋と東洋では、 その構造が違うのだから
西洋の思想を無理矢理押し付けてもうまくいくはずもない。
実際、アジアやアフリカでは
西洋的な民主主義が達成された国はなかったが
それでも西洋の人たちはあいかわらずキリスト教的な考えを
東洋にもおしつけて、もっと民主的になれば
世界はよくなるはずだと考えた。
ところが、それから半世紀ほどたって
世界は西洋中心ではなくなってきた。
いち早く発展した日本は落ちぶれてきたけれど
中国はアメリカを超える大国になるかもしれないし
インドも他のアジア諸国も、ものすごい勢いで成長した。
その結果、西洋的な民主主義国家でない国が
経済的にも台頭するようになってきて
それぞれのやり方に自信をもつようになって
世界はまた二つに分断されようとしている。
ここまで来てようやく西洋の人たちも構造の違いを理解したんじゃないか。
レヴィ=ストロースが言っていたように
アジアにはアジアの文化、習慣、哲学があるから
西洋のやり方を押し付けてもその通りにはならない。
それぞれの構造にしたがって、まったく違うシステムを作っていく。
西洋の思惑通りには進まないことにようやく気がついたのか。
日本もアジアの国なので
西洋的な民主主義は向いてないのかもしれない。
日本人は水戸黄門や大岡越前のように
誰か偉い人が最後はなんとかうまいことやってくれる
というか、やってほしい、自分では考えたくない
という人が多いのだと思う。
ピクミンやミニオンズみたいに
強くて悪いやつについて行くのが好きだから
アメリカの子分としてで使われるのが
日本人にとっては幸せなのかもしれない。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/14 22:00  開花宣言

ソメイヨシノの開花宣言がでたみたい。
いつもより10日は早いかな。
写真は修善寺桜。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/13 22:00  雨のち夕焼け

ひさびさにまとまった雨。
夕方にはひさびさの夕焼け、まっかっかっか。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/12 22:00  つくし

つくしもでたでよ。
もう春っしょ。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/11 22:00 12年

もう12年もたつらしい。
東南海とか首都直下とか富士山噴火とか
いろいろ言われているけれど
そんな予想が当たったためしはないので
どこにきてもおかしくない日本列島。
いつでも来やがれという気持ちで
なんとかやって行こう。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/10 22:00 一斉伐採

うちの近所の木も
切られてしまったけれど
都内の公園も
軒並み伐採されたり
枝を落とされてスカスカになってたり
こんなに一斉に伐採されるのは
あんまりみたことない、
年度末の残りの予算なのか。
もうほんとに悲しい。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/9 24:00 ハクモクレン

ハクモクレンも満開!

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/8 22:00 春のにおい

くんくん
ふんふん
うんうん
よしよし
春のにおいがしてきたぞ。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/7 22:00 失敗

JAXAの打ち上げが失敗して
残念な雰囲気だけど
ロケットなんて何度も失敗するのが当たり前の技術なんだから
はい、次頑張ろうと言ってあげたい。
そもそも日本人は失敗を恐れすぎだと思う。
昔はお金があったからまだよかったけれど
ますます余裕がなくなって
失敗したら終わりみたいな空気になっていて
みんなでびくびくして失敗を恐れているみたい。
人生も現実もテレビゲームと違って
攻略本もないし、正解もないし
自分の判断で失敗して学ばないと何も得られない。
ロケットの打ち上げに98パーセントの成功を求めるのは
あまりに気の毒なので
もう少し暖かい目で見守ってあげたい。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/6 22:00 申告な問題解決

あったかくなってきたし
申告な問題も解決したし
あとは日向ぼっこをしながら
春を待つのみ。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/5 22:00 きいろ

3月になると
黄色が増えていって
そのうちピンクがやってくる。
あったかくなったと思うと
また寒くなる。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/4 22:00 レモン

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/3 22:00 ひまな

ひなまつりの日。
お雛さまはちょっとだけ出して
すぐに片付ける。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/2 22:00 階段

中学生くらいの男の子が
外の階段で漫画を読んでた。
そこまでしてすぐに読みたいようなものがあるのは
なんだかうらやましい。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

2023/3/1 22:00 3月

うるってないから
もう3月じゃん
って毎年のことだけど
この調子で
うかうかしてると
夏になって秋になって
あっという間に年末になってしまいそうだにゃあ。

三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

all rights reserved © 1938.jp takao miyahara