tv
back
s

みやはらたかおの
日記みたいなコーナーです。

s


2010/3/31 26:30 チスイグサ

3.31

植物図鑑によると
この草は動物に巻き付いて、生き血を吸うらしい。
ヨーロッパでは
緑色のシカが倒れているのを猟師が発見して
よく見てみたら、この葉っぱがシカの全身を覆っていた
なんて話でもある。
それだけでなくて
森で遊んでいた男の子が
このチスイグサに足をからまれて
動けなくなって死にかけたという報告もあるくらい。
血を吸った葉っぱの色は
まず黒くなって
しばらくして紫
そしてまた緑に戻り
地面にはらりと落ちると
根をはやして増えていくそうな。
まったく不気味な植物なのでした。
なんて
もう4月1日なので
適当なこと書いてみました。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/30 24:30 プチラマダン

3.30

無料の健康診断に行ってきました。
8時間前から何も食べないように言われたので
好きなものを好きなときに食べられる幸せ、思い出しました。
レーズン入りのバターロールがこんなにおいしいいとは。
日本人もラマダン、やった方がいいのかも。
ついでに電気をつかってはいけない日とか
ガスや電気を使ったらいけない日など
学校も含めてやったらいいと思います。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/29 25:30 花冷えにも程がある

春がきて 冬がきたらば 春がくる

春なのに冬です。
寒いです。
一度あったかくなって
また寒くなると
こたえます。

春よこいこい すぐに来い
すぐに来たなら もっとこいどすこい

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/28 25:00 まんまる椿が咲いた

3.28

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/27 26:00 辰吉丈一郎の肩毛

松本人志が辰吉丈一郎の肩毛について
本人から聞いたと、語っていました。
辰吉ファンのぼくとしては
とっても感動した話。
(この2人の天才は仲がいいらしい。
 そう言えば、声もしゃべり方も似ている)

辰吉が友達と肝試しをしようと
近所の防空壕に入って行った。
みんな臆病だから辰吉が先頭になってしまって
奥へ奥へと入っていくと
真っ暗な中に、うっすらと光る人影が見えた。
みんなパニックになって出口に殺到。
逃げるときは一番最後になってしまった辰吉の肩を
その何者かが、後ろからぽんぽんと軽く叩いた。
ちょうど辰吉は肩の靭帯を痛めて
腕も上がらない状態だったのに
その事件の後、肩が治っていた。
不思議なこともあるものだと肩をよくよく見てみたら
ちょうど叩かれたあたりに毛が生えていた。
それからというもの
肩の毛が太く元気に立っているときは
ボクシングも調子よかった。
あのウィラポンに負けた試合では
肩毛が細く、元気がなかったそうな。

と、この話を聞いて思い出したのが
オリンピックの男子フィギュアで金メダルだったライサチェク。
フリーの最後の方、スピン中のライサチェクの髪が
ぴーんと立っていたのを
ぼくは見逃しませんでした。
きっと妖怪アンテナの一種だと思います。
あの瞬間、ライサチェクは
金メダルを確信していたに違いありません。
うそだと思ったら、ヴィデオかなんかで確認してください。
ほんとだってば。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/26 25:00 農業高校の謎

テレビで”もう中学生”が言っていました。
彼が通っていた農業高校では
作物を盗むと停学になるんだけど
種類によって長さが違うんだそうです。
メロン=2週間
リンゴ=1週間
しそ=3日
あたりはまあそんなもんかなと思います。
しかし
一番長いのはなんと
長いも=無期停学!

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/25 25:40 ヤマネの家

3.25

ヤマネって言っても
アンガールズじゃないですよ。
ネズミと近い小型のほ乳類です。
日本にもいますが
写真はアフリカヤマネです。
山根と違ってめんこいです。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/24 25:40 花冷え

桜の木 もちょっと我慢をしていれば ツボミの中は 温かろうに

夜になって急に寒くなってきました。
例年桜の前には寒くなるんだけど
息が白いっていうのは
こたえますよ。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/23 26:40 5年 10年 20年

大学のころ
北陸の温泉に行くのが好きでした。
今となっては信じられないかもしれないけれど
上の世代のおじさんたちは
「なんで温泉なんて、年寄りくさいところに行くの?」
と、まったく理解できないようでした。
それから10年あまりたって
女の子も温泉に行きたがるようになって
温泉ブームとなりました。

学生のころ
環境学や生態学の本を読んでいたら
左翼扱いされて
つまり共産党だと思われて
ずいぶんいやな言い方をされました。
今では猫も杓子もエコ。
環境という言葉を聞かない日はなくなりました。

たしか、20代のおわりごろ
上野にクラブホーン・コレクションという
ボストン美術館の浮世絵コレクションに匹敵する
状態のすばらしくいい浮世絵がアメリカから来日しました。
でも会場はがらがらでした。
カルチャーショックを受けたぼくは
みんなに行くようにすすめました。
でも行ってくれた人はわずかでした。
10数年後、上野の北斎展には行列ができました。

10年以上前から
ぼくのまわりで
三味線を習ったり
薩摩琵琶を習う人が増えてきました。
邦楽に対するイメージも少しずつ変わってきたように思います。
おじさんたちがお花教室に通うのも増えて来ています。
だから、Oくん、
おじさん達が三味線で長唄や新内を習うようになるのも
近い気がするよ。
ただ
5年後なのか
10年後なのか
はたまた
20年後なのかはわかりません。
それがはっきりわかったら
ぼくは一流のプロヂューサーになれるでしょ。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/22 24:40 サモ・ハン・キンポー

サモ・ハン・キンポーがサントリーのCMにでてる。
http://www.youtube.com/watch?v=fXdgmCqwgBU
あの髪型はリクエストなのか
今でもああいう髪型なのか
いずれにしろ
キャスティングした人
えらい!

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/21 25:20 まんまる椿(つぼみ)

3.21

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/20 25:20 半睡眠

イルカは片目をつぶって
脳の半分だけ眠ることができるらしい。
寝ていても捕食者が来たらすぐに逃げられるように
だそうです。
人間も半分だけ眠れるだろうか。
ずいぶん昔に読んだ本で
数千万円も(20年も前だからけっこうな額)
借金をかかえてしまって
返すために毎日3つものお仕事を
掛け持ちした人の話を読んだことがある。
昼間普通に働いた後、夕方から水商売で
それが終わったら夜は道路工事の肉体労働。
工事現場で眠くなったら
片目だけ眼帯をつけて
かわりばんこに目を眠らせれば
ほとんど眠らなくてもなんとかなると書いていました。
片目だけ眠らせるって
やってみたことはあるけれど
これがけっこう難しい。
ぼくは両目をつぶらないとかえって休めない。
誰か殺人的に忙しい方
ためしてみてください。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/19 26:20 トヨタと本田

「本田の時代がきましたね」
「そうかもね」
「日本はどうでしょう?」
「だめでしょ」
「俊輔だのみじゃだめですね」
「しゅんすけ?」
「あれ? サッカーの話じゃなかったですか?」
「車の話かと思った」
「トヨタですか?」
「うん」
「そうか、ホンダにはチャンスですね」
「ホンダはアメリカ暦長いから」
「トヨタは大丈夫なんですかね?」
「まあ、あれだけ叩かれても8%減だから
 思ったほどじゃないかもな」
「日本製品のダメージの方が心配ですね」
「日本人が変わってきたのがバレたかな」
「昔ほど真面目じゃないですからね」
「うん、製品のレベルは確実に落ちてる」
「それにしてもトヨタはイメージダウンですよね」
「朝青龍と似てると思うんだ」
「何がですか?」
「トヨタが」
「トヨタと朝青龍?」
「うん」
「異文化での大成功と慢心」
「そうですか」
「朝青龍は日本で成功したけど
 日本の文化をよく理解しようとしなくて
 ああなっただろ?」
「はいはい」
「トヨタも世界一になったけど
 アメリカの文化をちゃんと理解してなかった」
「そうですか」
「アメリカ人は安全に関してはヒステリックだから」
「なるほど」
「対応を完全に間違ったな」
「ふんふん」
「サッカーの方はどうなのかね」
「監督変えないとだめでしょう
 今からでもいいから、ストイコビッチにした方がいい」
「そうだな」
「本田をとトップ下にして、長谷部を右サイドにしたら
 おもしろいかもしれないけど
 それでもせいぜいベスト16がいいところでしょ」
「内田じゃ、エトーくんは止められないよな」
「でも本田みたいな選手がついに出てきました」
「本田はそんなにすごいのか?」
「はい、中田のフィジカルに俊輔のテクニック」
「そんなにすごかったら、ワールドカップは楽しみだな」
「本田だけではだめですね。一つ勝てるかどうか」
「全敗だったら、日本サッカーは大丈夫か?」
「Jリーグしだいですね」
「そうか」
「20年前はワールドカップに出ることだけでも
 夢のまた夢だったんですから」
「それもそうだな」
「もう、出て当たり前ですから
 年々確実に進歩してますよ」

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/18 26:00 椿の蜜

くび椿 ぽとりと落ちて 春近し

3.18

こどもの頃
椿の蜜を飲むのが好きでした。
九州の実家は盆地にあったので
山には事欠きませんでした。
竹薮に入るとなぜか必ずヤブツバキが生えてました。
椿の赤い花をそおっと取りはすし
根元の穴に口をつけて
ちゅーちゅーと吸うのです。
晴天が続いたあとは濃い蜜の味。
雨の後だとさっぱりでたっぷりの蜜。
蜜をこぼさずに取り外すのが難しくて
ストローで直接飲もうとしたこともありますが
どうしても花粉が入ってしまいます。
ミツバチは花粉も食べるそうだけど
ぼくは花粉の味は好きではありません。
レンゲやソバや桜の蜂蜜はよく見かけます。
椿の蜂蜜もあるんでしょうか。
新鮮なのを食べてみたい。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/17 24:30 ハンマーの漬け物

ハンマー投げの室伏がテレビで
「ハンマー投げは漬け物に似ている」
なんて言ってました。
どういうことかというと
練習で、できなかったことが
少し時間を置くとできるようになっている。
それは無意識というか意識化で
練習しようとしていたことをちゃんと理解するまで
時間がかかるから
って感じの説明でした。
さすが一流選手は無意識とのつきあい方を
当たり前のように知っている。
そう、無意識は少し時間がかかるのです。
煮詰まったりしたときに時間を置いてみるのはいいことです。
寝てもいいのです。
そうすれば無意識くんが解決してくれるのです。
人が気をつけなくてはいけないのは
無意識くんを邪魔しないこと。
意識が下手な考えでもって無意識の活動を
混乱させないことが大事です。
スポーツでもデザインでも絵でも音楽でも
同じことだと思います。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/16 25:30 不思議なのと 気持ち悪いの

山本さんが教えてくれました。
アメリカ人のムード歌謡。
http://www.youtube.com/watch?v=pdlxAMuCfNM
マヒナスターズだそうです。
由岐さおりもカバーしているみたいです。

ぼくはロボット、基本的に好きですが
こんな気持ち悪いのは初めて見ました。
ビッグドッグ
http://www.youtube.com/watch?v=b2bExqhhWRI&feature=related

しかも、アメリカの軍事用になるらしいです。
人が行けないような場所でも荷物を運ぶんだそうです。
こんなのが攻めてきたら、ほんとに薄気味悪い。
作ってるだろうとは思っていたけれど
こうやって映像で見せられると
世の中はますますフィリップ・K・ディックになってきたなあ
と思い知らされます。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/15 25:50 一年で一番緊張する日

なぜだか分からないけれど
税務署に申告書を提出するのって
緊張します、疲れます。
別にごまかしているわけでもないし
悪いことしてるわけでもないのに
税務署のお兄さんが
僕の書類をめくって止まるたび
どきどきします。
今日は最終日だったので、行列ができていて
しかも狭い部屋に人がぎゅうぎゅうだったから
空気も悪くて、汗もかいてしまって
「いや、これは暑いからなんです。
 職員の方は上着を脱いでますけど
 みんなダウンとか着てるんで
 窓とか開けられないですかね。
 もちろんごまかしとかしてないですよ」
と、聞かれもしないのに説明したい気持ちでした。

人に会って緊張するってことは
ほとんどないけれど
税務署の人に会う時だけは
一年分緊張します。
きっとお役所ってものが
基本的に苦手なんだと思います。
免許の更新も苦手だなあ。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/14 26:20 申告な問題

ふっふっふ、ふーっふっふ。
何がふふふなのかって?
一年で一番難しいお仕事ともいえる
確定申告がほぼ終わったのですよ。
ぼくは細かいマスの中に字を書き込むのが
死ぬほど苦手なのだよ。
でも、年に一度のボーナス(パンプキンじゃなくて還付金)なんだ。
うらやましいでしょ? うらやましくないでしょ?
最近あんまり儲かってないから、
たいした額じゃないよ。
ほっといてくれよ。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/13 25:00 うちにもミモザがほしい

3.113

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/12 26:00 ヒマとお金

今年に入って
なんだか余裕がない。
忙しくてたまらないってほどではないけれど
もしかして、これが噂の「貧乏ヒマ無し」なんだろか。
貧乏には慣れてるし
生まれてからずっとヒマだったので
忙しいという状態がよく分かりません。
どれくらいから忙しいって言うんだろう。
睡眠時間は9時間とっているから
忙しいとは言えないか。
元々ぼくは仕事が速いから
(友達に言わせると、恐ろしく速いらしい)
デザインの作業は一日2-3時間しかしてこなかった。
それが一日5時間もパソコンに向かっているのは
忙しいと言ってもいいでしょう。
えらいえらい。
でも目が疲れました。
ああゆっくり休みたい。
できたら
ヒマでお金もあるほうがいいけれど
そんなことは当たり前。
お仕事があるだけ感謝しなければいけません。
50近くになってきて
やっとデザインの神様がこっちを向いてくれた気がします。
他の人には見えないものがはっきりと見えてきました。
ありがたいです。
でもお金も欲しいです。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/11 26:10 抑制と解放

ひさびさに歌舞伎のチケットいただいて
歌舞伎座に行ってきました。
建物がなくなってモダンなビルになってしまうそうですが
せっかくの観光資源なんだから
表だけでも木で仏閣みたいにしたらいいし
なんなら国が予算出せばいい。
ますますつまらなくなってきた銀座をなんとかできないのか
ほんとに情けない話。

ちゃんとした歌舞伎を見たのは
おそらく20年ぶりくらい。
猿之助の義経千本桜以来かもしれません。
きょうの演目は道明寺と石橋。
道明寺は三味線がかっこよかった。
うなりながら三味線をひく様を見て
キース・ジャレットやグレン・グールドを思い出したのは
たぶん、ぼくだけだったでしょう。
石橋(しゃっきょう)は能で何度か見ていたので
歌舞伎と能の違いがよく見えました。
歌舞伎は基本的に高い音、大きい音が多い。
能には三味線もないし
極限まで無駄をそぎ落とした表現。
地下からわき上がってくるような能の地唄に対して
歌舞伎はバックコーラスといった印象。
歌舞伎が大衆文学だとすると
能は詩だと
誰かが言っていたのを思い出しました。
きょうはとってもちゃんとした歌舞伎を見せてもらったけれど
猿之助はかぶいていたなあ
歌舞伎はかぶいていた方がいいなあ
と歌舞伎初心者は思ったのでした。

今日の主役は片岡仁左衛門で
パンフレットには先代の写真ものってました。
先代の映像だったらNHKのアーカイブスで見た事があります。
天才的な動きでした。
あと六代目の中村歌右衛門もNHKで見ました。
妖気ただよう人形のような踊りは
シルヴィ・ギエムに見せてあげたい。
年をとってもこんなすごい踊りができるんだよ
って教えてあげたい。
バレエも、非人間的な機械のような動きを要求するから
一流の人ほど重力から解放されて
まるで人形のようです。
それは能でも歌舞伎の踊りでもモダンバレエでも同じはず。
抑制はいつしか究極の自由を手に入れて
解放よりもずっと開いて行くのだと思います。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/10 26:00 雪あがり

雪が降ったせいか
星がよく見えます。
またOくんが教えてくれました。
こういう日にはぴったり。
http://www.youtube.com/watch?v=9WhNn6zxqVg&feature=related
できたらヘッドホンで聞いてください。

自分の身体がすこしずつ空に浮かんでいったかと思うと
いつの間にか三段ロケットで成層圏を越えて
天国まで行ってしまうような曲です。
マーラーといえば思い出すのは「ヴェニスに死す」ですが
この曲は繊細で優しいのにパワーがあります。
寝る前に聞くと、いい夢みれそうです。
そのまま布団で死んでしまってもいいかもしれない。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/9 25:00 無数の針金

朝方、夢をみた。
どこかの小学校の体育館。
人間の子どもに混じって
あらゆる種類の動物の子が集まっている。
壇上に立ったぼくは、机の左手にあった水を飲んで
おもむろに話しはじめる。

えー、みなさんは、心の中に針金をもっているって知っていますか?
みんな無数の針金をもって生まれてくるのです。
どんな針金なんでしょうか。
私の場合を例にとって、お話ししましょう。
子どものころ、鳥を飼っていました。
メジロやホウジロ、イカルなど。
それ以来、どんな鳥も美しく見えて仕方ありません。
大人になって、子どもを授かりました。
近所の子どもがみんな可愛らしく見えてきました。
アゲハの幼虫を飼ったこともあります。
庭を飛ぶチョウチョが一層気になってきました。
イモムシでさえ、いじらしく見えるのです。
こういうのを琴線と言います。
いろんな物や生き物に親しむことで
心の中に琴線ができると思われています。
しかしこの琴線は新たに生まれるものではありません。
もともと針金という形で、みんなもっているのです。
それが経験によって、ピアノ線のように強くしなやかになって
心に響くようになるだけなのです。
それだけではありません。
猫を飼ったこともないのに、猫の琴線をもっている人がいます。
これはどうしたことでしょうか。
実は、前世の記憶なのです。
何度も生まれ変わるたびに
ピアノ線が増えていくのです。
そしてこれからが肝心なお話です。
無数にある針金がすべてピアノ線になったらどうなるのか。
それこそが生きる目的なのです。
全部ピアノ線になったら、「解脱(げだつ)」するのです。
つまり天国に行くのです。
だからみなさん、いろんな事に挑戦してください。
針金は、まだまだたくさん残っていますよ。
さぼっているヒマはありませんよ。
来世に宿題が残るだけなのですから
どんな経験も積極的にこなしくていかなくてはなりません。
分かりましたか?
はい、これで私のお話はおしまいです。
何か質問のある方はいませんか?
それでは、みなさんが生きている間、
いろんな楽しいことやつらいこと
いい経験や悪い経験がたくさんできますように。
さようなら。

前の晩、琴線について考えました。
この夢がぼくの無意識からの答えなんだと思います。
なかなかの回答でした。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/8 26:00 駅員茸

券売機の横から
駅員さんが、にょっきり生えた。

3.8

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/7 25:00 民主党の生殺し

永田町の記者の間で流行っているジョーク。

永田町には謎の鳥がいる。
日本人から見たらサギ。
アメリカから見たらチキン(臆病者)。
中国から見たらカモ。
本人はハトのつもり。

小沢くんをさっさと失脚させた方が
民主党には都合いいでしょう。
てことは
うがった見方をすれば
このままイメージの悪い小沢くんを
逮捕もしないで放っておいた方が
民主党を弱体化できる。
そうすれば公務員制度改革をゆるくできる
というのは勘ぐりすぎでしょうか。
特捜はまだあきらめてないだろうし
例の件はまだ一件落着ではないと思います。
小沢くんが幹事長を降りたら
また動きだすのか
それとももっと早いのか。
さっさとはっきりして欲しい。
いずれにしろ
早く小沢くんから手を切らないと
民主党も日本も停滞してしまいます。
八方美人のハトさんも
ついでに切れたらいいんだけど。

小沢くんはあせっていると
政治記者は伝えています。
確かにそうかもしれません。
でも自民党もあせっています。
自民党も元々ばらばらで
政権政党という形でしか、まとまれません。
もしかしたら分裂するかもしれません。
前から何度も書いているとおり
小泉進次郎をかついで
自由党を作ったらいいと思います。
(日本のネオコンの誕生です)
鳩山くんのお祖父さんは
かつて自由党と民主党を合併して
自民党を作った人でした。
てことは
自由党と民主党がくっついたら
元に戻ってしまいます。
めぐるめぐる めぐる因果は糸車ー
ってのは
昔、NHKでやっていた人形劇
南宋里見八犬伝
のテーマ曲でした。
(またくっつくことはないと思いますけど)

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/6 26:10 春の採点100点

OくんがCD貸してくれました。
マルケビッチという人が指揮した
ストラビンスキー「春の祭典」。
春の祭典はベスト3に入るくらいの
好きな曲だって言ったら
いい録音がありますよってことで貸してくれました。
「春の祭典」は、あのロシアバレエ団が初演です。
あまりに斬新な音楽とニジンスキーの振り付けが理解されず
怒号が飛び交い、演奏できなくなり、指揮者が
「とにかく最後まで演奏させてください」
と懇願したと伝えられています。
この頃のバレエ・リュス(ロシアバレエ団)は
エリック・サティやストラビンスキーが音楽、
ピカソやマチス、シャネルが美術を担当するような
今では考えられない、斬新で独創的な舞台でした。
マルケビッチという人を調べてみると
そのニジンスキーの娘と結婚してたんですね。
しかもコルトーに見いだされたらしい。
関係者を見ただけでも好きに決まっています。
とくにこのコルトーって人には親近感があるのです。
というのは、コルトーが亡くなった次の日に
僕が生まれたのです。
生まれ変わりだーなんて言うつもりはもちろんありません。
だって僕は仏教徒だから
死んでから生まれ変わるまで49日かかりますから
間に合わないんです(なんて)。

「春の祭典」を聞いたことないという人は
ぜひ一度聞いてみてください。
論理的数学的な知性に
民族的土俗的な情念が一体化した
複雑でラジカルで情熱的な音、
バッハとワグナーが結婚して
ロシア人が産まれたって感じの曲です(なんだそりゃ)。
昔はドラティという人が指揮したレコードが評判でしたが
ぼくには遅すぎました。
最近はゲルギエフ指揮が評判いいようです。
10代の終頃に「春の祭典」を聞いたときの衝撃は、
今でも憶えています。
(当時聞いていたのは、今はヴェネチアのフェニーチェ劇場にいる
 リッカルド・ムーティー指揮のフィラデルフィア交響楽団)
頭の中で全曲再生できるくらい何度も聞きました。
それくらい好きでした。
ストラビンスキーを聞いてしまうと
レッド・ツェッペリンもキング・クリムゾンも
かわいいもんだなと感じました。
その当時、スージー・アンド・バンシーズっていうバンドが
ライブの最初に「春の祭典」を使っていて
そこはかっこいいんだけど
彼らの演奏が始まるとあまりの下手さ加減に
ひっくり返りそうになったこともありました。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/5 25:50 ボンタンアマガエル

井の頭線沿線はいいですね。
まだまだいろんな昔が残っていて
なんだかほっとします。
人も穏やかな気がします。

3.5

撮影に行った先で、ヘアメークの人から聞いた話です。
夜中に家の塀の向こうで、子犬が鳴くような声がするので
懐中電灯を片手に足を思いっきり広げて
照らしてみたんだそうです。
子犬だったら可哀想だから
せめて段ボール箱にでも入れてやろうと思って覗き込んでみたら
そこにいたのはなんと
ヒキガエル!
牛みたいな声のカエルもいるから
まあ不思議ではないけれど
どっと疲れたって言ってました。
牛みたいにモーモー鳴くのは
ウシガエルと言って
戦前は食用だったそうです。
ヨーロッパでは今でもカエルを食べます。
高級食材です。
味は淡白で鳥に似ています。

その帰りに井の頭線に乗っていたら
テニスラケットを何本ももった学生が
ぞろぞろと入ってきました。
大学のテニス部かなんかだと思います。
背中にしょったリュックにポケットがついていて
開いていました。
そこから覗いていたのはなんと
ボンタンアメ!
最近の東京の学生は
部活の後にボンタンアメを食べるんでしょうか。
歯の裏にくっつくから
ぼくはボンタンアメが嫌いです。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/4 25:40 日本ヤクルト学会

えー、ご静粛に願います。
本日お足下の悪い中、皆様にお集りいただきましたのは他でもない。
川崎なんでも研究所所長の……え? あ、失礼しました。
川崎総合研究所所長の丘多良早見先生から
緊急動議が出されているのです。
そこで、わたしく、日本ヤクルト学会会長、久谷徹は
ここに2010年ヤクルト学会の開催を宣言いたします。
それでは丘多良先生、どうぞ!

はい、ただいまご紹介にあずかりました、
わたしくが日本ヤクルト学会会員番号002番
丘多良早見と申します。
今日、みなさんにお集りいただいたのは他でもありません。
今、街のスーパーなどで売られている、ヤクルト5本パック、
の、ストローについてであります。
昔はヤクルトにストローなどついてはいませんでした。
しかし最近は、ストロー付きが当たり前となっています。
我々、グビグビ派のヤクルト愛好家にとっては
全く嘆かわしいと言わざるをえません。
冷蔵庫にたまったストロー、
あれは一体どうすればいいのでしょうか?
こんなご時世にさっさと捨てろというのでしょうか?
わたくしの助手であります小林くんなどは
チューチュー派でありまして
毎日ストローでヤクルトを飲むのが当たり前だと言っております。
歯に直接乳酸を触れさせなくて済むから
虫歯予防には効果的などと言うのです。
5本パックには5本のストローがついているのだから
ヤクルトを飲むときは1本使いで計画的に飲むべきだとまで言います。
わたしが時に、3本使いで飲んでいるのも
冷蔵庫に短いストローがたまっているのも、信じられないそうです。
3本も使って飲むのは、ストローを減らすためだけではありません。
ヤクルトの、のどごしをストローを使って楽しめないか、
そういう試みなのです。
我々グビグビ派にとってはストローよりも
のどごしの方が大事なのです。
人はストローを使ってヤクルトを飲むべきか。
それとも使わずにぐびぐびっと飲むべきか。
わたしはここに緊急動議を発動いたします。
みなさんにアンケートです。

1.わたしはヤクルトをストローを使って飲んでいる
2.わたしはヤクルトをストローなしで飲んでいる。
3.わたしはヤクルトをストローを使ったり使わなかったりしている。

そしてその結果、これも重要なのですが

4.冷蔵庫に短いストローがたまったことはない。
5.冷蔵庫に短いストローがたまって困っている。
6.たまったストローをこうやって使っている。

などなど、
皆さんの意見を伺いたいのです。
アンケート結果はまとめて
ヤクルト本社に届けたいと思っております。
わたくしの目論みとしては
5本パックのストロー付きとストロー無しの
2種類を売り場に並べて欲しいと思っています。
メールはこちらまで
なにとぞよろしくお願いいたします。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/3 26:00 ももの日だったのだった

3.3

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/2 26:00 闇と金

プルシェンコが浅田真央に接近しているらしい。
金のジェダイになれなかった浅田スカイウォーカーは
プルシェンコ・ベイダーのフォースに導かれて
ロシアン・ダークサイドに落ちてしまうのか。
4回転を教わるついでに
いろんなことを教わってしまわないか。
ヨーダみたいなおとうさんは心配です。

それはそうと
中国や韓国はオリンピックの予算が100億以上なのに
日本は40億しかなくて
しかも長野のお金を使い果たしてしまって
もう残ってないとか。
そんな話が、ちらほらでてきてますが
文科省にお金をあげたって
どうせまた箱ものを作るだけで無駄になる。
そんなことなら、韓国みたいに
金メダル年金でもあげたらよい。
(月8万円を終身だそうです)
生活の保証もしてくれないのに
服装ごときでいちいち非難されては
選手が気の毒です。

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

2010/3/1 26:00 トマレ

3.1

III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III III

all right reserved © 1938.jp takao miyahara