2005/5/31 8:20pm お知らせ2つ
大佛茶廊やってる野尻さんて人が
今発売中のGentryって雑誌にのってます
興味ある人ひまな人は見てみてください
Gentryって多分LEON系の
ダンディでナイスなミドルになるための雑誌ですね
とっちゃんぼうやに向かって突き進んでいる
ぼくの視野からすると後方7時くらいの分野です
もうひとつ
うちのホームページに最初から参加してくれて
その後独自ドメインをとって
下の方にリンクしている
センガジンこと藤川孝之画伯が
数年前からサッポロの生搾りっていうビール関係の仕事やってるんだけど
こんどそのラジオコマーシャルに新庄と出るそうです
今日収録だって言ってました
J-Waveなどでそのうち放送するらしいので
J-Waveを聞いてる人は気にしててください
最近うちはインターFMばっかりで
あんまりJ-Waveは聞かないんだけど
しばらくJ-Wave聞いてみるか
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/30 10:45pm RGBのこどもたち
子供のころ
やっとカラーテレビになった僕らと違い
今の子供達は生まれたときから
パソコンやテレビゲームなどに
当たり前の様に囲まれて育ってきた
だから色の感覚が僕らと違ってきていると思う
今の子供達がRGBの子供たちだとすると
僕らより上の世代はCMYKの世代ってことになる
RGBは光の3原色でレッド・グリーン・ブルー
テレビモニター等はこれで表示してます
CMYKは色の3原色のシアン(青)マゼンタ(赤)イエロ−(黄)K(ブラック)
印刷で一般的な4色刷りはこれでやってます
僕はもともと派手な色も好きで
渋い色が好きな団塊世代のクライアントや編集者と
色について意見が合わないことがたまにある
(団塊の人はほんとに渋い色が好きな人が多い!)
でも最近は世代交替が盛んなせいか
世の中の色は少しずつ変わって来てるようで
建て売りのキッチンの色が黄色だったり
電化製品なんかでも
昔は白やグレー一辺倒だったものが
原色のラインナップの商品が増えてきている
そもそも日本人が中間色を好きになったのは
多分江戸時代あたりからで
わびさびな色だけが本来の日本ではない
(なぜ江戸時代かというと多分このころ西洋から染色の化学媒染の技術が
入ってきて微妙な中間色が染められるようになったから
また絵の具の顔料なんかも西洋のものが入ってきて
色のバリエーションが格段に増えた)
平安時代の布を再現した布の色を見ると
びっくりするくらいポップなグリーンや紫のオンパレード
戦国時代の鎧甲冑はポップアートそのもの
青や赤のストライプなんて当たり前
頭の上にでっかい蟹がのっていたりする
それに江戸時代でも
北斎の滝巡りっていうシリーズの
アメリカ人が所蔵する新品みたいなのを見る機会があると
蛍光色のグリーンみたいなきれいな色が使われていて
ポップできれいで呆然とする
だからもともと日本人は
派手好きだったんじゃないでしょうか
渋い色もいいけど
もっともっと世の中派手になーれと思うわけです
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/29 7:00pm アゲハの一郎
前に写真をのっけたアゲハの幼虫の一郎が行方不明
というか多分鳥に食べられたんだと思うけど
一緒に記念写真まで撮った仲なので
ちょっと悲しい
疑似の目の間のぐりぐりがかわいかった故宮原一郎
チョウになるとこ見たかったなあ
一郎が住んでた山椒の木はとなりの木で
そこの人は引越しでいなくなってしまうので
大家さんがいうにはもうすぐ切られてしまうらしい
その木にはまだ二郎や三郎もいるので
うちで引き取れないか検討中なり
二郎
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/28 9:10pm 運動会
今日は運動会だったんだけど
万国旗が子供達の描いた絵になっていて
これはこれでいいのかもしれないけど
やはり万国旗でしょう?
って思うのはおじさんだけでしょうか
子供の頃
僕は木登りが得意で
なぜかそのことを学校中が知っていて
運動会になると万国旗をつるために
僕がでっかい楠に登って引っ張る役目だったので
万国旗には思い入れがあるのです
担任の先生が危ないからって止めようとするんだけど
校長先生だったか教頭先生だったかが
おもしろがって僕を登らせるんです
大人がロープを下からぐいぐい引っ張るから
本当に危ない作業で
僕も他の人がやったら危ないからって思って
率先してやってた
あと運動会っていえば
小学校のころ大運動会と小運動会って
あったような気がするねって話しがでて
そういえばその単語に記憶があるなあ
秋の大運動会に父兄が見に来るんだっけ
だとすれば春の小運動会ってなんだっけ
子供達だけでやるのか
だれか覚えていたら教えてください
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/27 7:00pm インドりんご
インドりんごって知ってますか
昔 入院したりすると
お見舞いのフルーツバスケットに
かならず一個だけ入っていた
白雪姫が食べさせられたりんごに似ている
独特の甘さのりんごです
最近とんと見かけないなあと思って
ネットで調べてみたら
いろんな人が思い出を語っていて
やっぱりみんな覚えてるんだなあと
少しうれしくなった
いろいろ読んでみると
王林はインドりんごとデリシャスの子らしい
今度王林に会ったら
僕はあんたのおかあさんが
好きだったよって
言ってあげよう
(お父さんかもしれないけど)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/26 10:35pm たこやき
小さい頃
お祭りのたこやきが好きだった
年に一度か二度
お祭りだけで食べられるたこやき
今は一年中いろんな物が食べられていいねえ
なんてうちの母親はいうけれど
そうかなあ
春先のいちご(あまおう)
夏のモモ(岡山)
秋の梨(21世紀)
冬のカキ(貝)
など(くだものが多いな)
そのときしか食べられないからいいのに
まずいトマトが年中食べられても
ちっともうれしくない
その土地でその時だけ食べられるおいしいものが
本当の贅沢だと思う
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/25 7:40pm パウル・クレーの黒
僕の敬愛してやまないパウル・クレーが
40過ぎの頃に描いた
「まだそこにある黒」
っていうタイトルの絵がある
これを久々に見たとき
ちょうど僕も40過ぎで
あーこの感じ分るなあって思った
30代の頃
黒いものがほんとにいやになって
部屋の中から黒いもの撲滅運動をやった
すっかり黒い物がなくなり
白い壁にポップな色あいの物だらけになったころ
なんか黒もいいなあなんて思いはじめて
最近では50年代のインテリアが好きな事もあり
黒いものがまたはばを効かせ始めている
(50年代のスタイルでは黒は必須の色なのです)
でも黒いものはあんまり増やしたくないという気持ちもまだあり
仕事のデザインでも同じ中途半端な気持ちで黒を使ったりしてる
多分パウル・クレーはその絵を描く頃
黒を使うかどうか葛藤みたいなものが
あったんではないかと思う
僕とパウル・クレーをくらべるなんて
とんでもないけど
まあそこは置いといて
まだそこにある黒なんです
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/24 7:15pm テレビ東京
外国の人に日本のテレビってどうなってるのって
聞かれたらたいてい
日本にはNHKと民放とテレビ東京っていう3種類あるって答える
テレビ東京っていえば
昔は釣りとサッカーとボーリングと経済っていうイメージだったけど
最近はすっかりアニメのチャンネルとして有名になった
今となっては信じられないけど他の局に断られたらしいポケモンや
今アメリカで大人気の遊戯王カードの遊戯王
エヴァンゲリオンや最近ではナルト
ナルトはアメリカでも今年公開するらしい
子供番組に興味ないひとはしらないだろけど
ナルトっていうのは・・・ってばよ
っていうセリフが有名な忍者アニメです
しかしなんでこんなにテレビ東京ばっかり
大ヒットアニメがでるんだろ不思議だ
最近は夜のニュースもしっかりとした作りになってきて
僕はニュースステーションより
12チャンネルのニュースを見る方が多くなってきた
昔のあやしい感じがなくなってきたのは寂しいかぎりで
もう普通の民放として扱ってあげてもいいかなと思うけど
ギルガメッシュナイトやミニスカポリスみたいな
とんでもない番組もできればやってください
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/23 5:15pm F1のトヨタとホンダ
きのうのモナコグランプリおもしろかった
今年はF1のルールが
大幅にというか唖然とするくらいの改変があり
(興味ないひとは知らないだろうけど
タイヤ交換なしとか車1台を2レースで使うとか
今年からタイヤ交換のシーンがないんです)
さらに若手に有望なレーサーが出て来て
皇帝シューマッハの地位が危なくなってきた
(シューマッハを見い出した人が
アロンソっていうすごい新人をみつけてきたんです
この名前はそのうち一般的にも有名になるから覚えておいてください)
ちょうどセナが死ぬ前にシューマッハが出て来たころと似てるかもしれない
だたシューマッハはまだまだ元気で
フェラーリが今年のルールに適応できてないから遅いだけだろうけど
まあなんにしろ今年のF1はおもしろいので
セナが死んで以来あんまり見てないって人も是非みてください
そのセナが所属していたホンダはフェラーリ同様苦戦していて
FIS(F1を主催する団体)と揉めたりしてるみたいだ
FISはイギリスのチームが優勝するよう
ルールを変えるのは昔からよくあることで
なんでホンダはそんなことで揉めているのか理解に苦しむ
昔 故本田宗一郎はルールが変えられるたび
あいつら馬鹿だな
ヨーロッパの連中だってこのルールでやるんだろ
だったらうちが一番早く対応して勝つに決まってんじゃないか
みたいなことを言っていたそうだ
今とはえらい違いだ
やはりホンダは本田宗一郎がいないとだめなのか
事務所から帰る時
青山一丁目のホンダビルの前を通って
いつも思い出す本田宗一郎の有名な話がある
このビルの設計があがってきたとき
全面ガラス張りになっていて
それを見た本田宗一郎は
これでは大地震が起きた時
お客さまにガラスが雨霰と降り注いでしまう
と言って設計を変更させたそうだ
今度青山のホンダビルを見る機会あったら見てみてください
ルマンっていうフランスの24時間耐久レースで
優勝一歩手前で撤退したりするトヨタは
なんか素直に応援できないなあ
もちろんトヨタって会社は物凄い会社で
アメリカのビッグ3って言葉が無くなるくらいで
(トヨタが実質2位だから)
そのうちトップのGMも抜いて
世界一の自動車メーカーになるかもしれないけど
でもやっぱりホンダがんばってください
追記
昨日のレースでレッドブルってチームのスポンサーに
スターウォーズがはいっていて
チューバッカやダースベイダーが車のちかくでうろついてました
で フランスのルノーってチームの映像に
ミスタースポックみたいな人が映っていて
おおルノーはスタートレックがスポンサーかって思ったら
ジダンでした(ザビエルみたいな頭のフランスの有名なサッカー選手)
銀河系軍団って呼ばれている
レアルマドリッドの選手だしな
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/22 5:35pm かんじんどん
2日前に書いた本を出してる清野さんの関係で
今年も奈良の興福寺の勧進能のお仕事をやらせてもらってます
これは興福寺が金堂を再建する資金を勧進つまり寄付をつのるため
勧進能というのをやるわけです
その勧進て言葉で思い出したのが
かんじんどんて言葉
うちの田舎(九州南部)では
子供が悪いことをすると
かんじんどんに連れて行ってもらうよって言って
子供をおどすわけです
僕は本気で信じていたので
裏庭の柿の木に登って
かんじんどんが見えなくなるまで
見張って降りてこなかった
今考えればなんてことないただの托鉢僧で
お米などを無心に来てただけなのに
ぼろぼろの服やすすけた黒い顔が恐くて恐くて
うまいこと騙されたもんだ
なんてことを毎年思い出しては
チラシやパンフレットをデザインしてるわけです
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/21 8:25pm はっぱ
モロッコに行った時
一番驚いたのはマリファナやってる人の多いこと
モロッコ アルジェリア チュニジアは(マグレブ三国って言います)
イスラム教の国の中でも軟派な(戒律が緩い)国で
法的にはマリファナだめでお酒はオッケー
イスラム教的にはマリファナオッケーでお酒はだめ
で結局どうしてるかというと
みんなかくれて両方やってるみたい
モロッコの人に
日本人はしらふまたはお酒を飲んで
ボブ・マーレーを聞くんだって言ったら
最初信じてくれなかった
なんでなんのためにってしつこく聞かれて
めんどくさかったなあ
ジミクリ3ネン ボブ8ネン
って言葉も教えといたので
いつかモロッコに行って
これを聞いたら僕を思い出してください
あるレストランで1時間以上待たされて
いくらなんでも遅いぞーって言いにいったら
厨房ではハッシッシ(マリファナの樹脂状のもの)とボブマーレーで
パーティー状態ってこともあった
僕は疲れていたので遠慮したけど
一緒にいた人はそのまま参加してた
日本ではマリファナっていうと覚醒剤の一種だと思っている人いるけど
そうではありません
実は先進国でマリファナもっていて逮捕されるのは
日本とアメリカくらいじゃないかな
習慣性もなくたばこやお酒よりはるかに害の少ないものなのです
それに一緒に吸った人はなんか友達になれるらしく
パレスティナとイスラエルも葉っぱを吸って会議したら
世界は平和になるかもしれない
JTで商品化してくれないかなあ
そうすればそのすじの方の資金源も減らせるでしょう
僕は進んでる国の条件として
マリファナ 同性の結婚 安楽死
の3つを提唱していて
そういう意味でいうと
アメリカは暴力的で遅れた国で
(アメリカはカナダ政府がマリファナ解禁に向かっているのを
阻止しようとしてるらしい)
オランダあたりがもっとも進んだ国ってことになるかな
(オランダではマリファナの喫茶店が町中に普通にたくさんあり
安楽死も合法で同性の結婚も認められています
もちろん環境問題にも熱心)
ちなみに僕はマリファナやってません
警察や軍隊みたいなところが
死ぬ程きらいなので
そうなのです
あしからず
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/20 7:15pm 清野さんの新刊「きもの熱」
毎年 浅見真州っていう能の人のお仕事を一緒にやっている
清野恵里子さんていう人が新刊を出しました
(といっても一月程まえ)
数年前に出したのは「樋口可南子のきものまわり」っていう
やはりきもの関係の本でこれはけっこう売れたみたいです
で今回もメープルっていう雑誌に連載したものを本にしたわけです
鈴木成一っていう有名な人の装丁で(こないだ情熱大陸にでてた)
美しい豪華な本です
ちょっと高いけどきものに興味ある人にはおすすめです
きもの熱 清野恵里子(新刊・2册目)
樋口可南子のきものまわり(一册目)
あともうひとつ
親しいわけではないけど
こちらは去年福田晶子さんのお仕事でお世話になった
林雅之さんていうカメラマンの写真集もでました
林さんはコムデギャルソンの仕事なんかをしている人で
仕事の合間にマネキンの会社の倉庫などを撮りためた写真です
人形の写真は恐くてっていう人はだめかもしれませんが
マネキンを撮っているのに
やわらかくて暖かい印象の写真集です
写真に興味のある人はぜひ大きな書店などで見てみてください
マネキン 林雅之 パロル舎
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/19 9:15pm 久米宏か みのもんたか
今日 出版社で打ち合わせしていて
ベストセラーをいくつか出してる作家さんに
何本くらいかかえてるんですかって聞いたら
今7本くらいで来年のものも入れたら10数本ってことだった
そうか物書きとして食べていくってなると
それくらい当たり前だよな
装丁家なんかでも売れっ子の人は
月80册くらいデザインするらしいから大変だ
うちはそんなに沢山仕事きたことないから
どういうスケジュールでそういう仕事量をこなしていくのか
見当もつかないけど
テレビでいうと久米宏みたく
少ない数だけどいい仕事をしたいなあ
3人位いるんじゃないかと言われている
みのもんたみたいにはなりたくない
まあそういう心配は売れてからしろって
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/18 9:20pm 取材
また雑貨カタログっていう雑誌の人が取材に来た
近々僕の変な顔が掲載されるみたいです
今度は前みたいなカラーページじゃなくてモノクロだからまあいいか
今回はebayっていうアメリカのオークションサイトについて
初心者の入門編みたいなことらしい
僕はかなりマニアックな使い方して
ショップに持って行って売ってもらったりもしてるので
初心者に参考になることあるかなあと思っていたけど
いざ取材始まるとよくしゃべる男だ
(自分でいうのもどうかと思うけど)
気がつくと3時間以上たっていてお腹ぺこぺこ
今日もまた喋り過ぎてしまったぜ
って後悔した一日でした
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/17 10:20pm イギリスの不思議なニュース
ある日
イギリスの街角で男の人が保護され
何を聞いても答えないので
紙と鉛筆を出したら
ピアノの絵を描いたそうです
そこでピアノの前に連れていったら
6時間程弾きっぱなし
この男の人のことは話題になって
警察は公開捜査にふみきり
数千件の情報が寄せられ
どうもピアニストで作曲家らしいけど
いまでも誰なのか分らないらしいです
これはまるでカスパーハウザーだ
カスパーハウザーっていうのは
ドイツで実際に起きた事件で
道ばたにことばも話せない男の子が立っていて
いろいろ調べた結果
事情があって表に出せない子供を
地下牢に10年以上も幽閉してたらしいということ
この話しは
カスパーハウザーの謎
っていう映画になっていて
監督はニュージャーマンシネマの
ヴェルナー・ヘルツォークっていう人でお勧めです
レンタルビデオでたまーにみるので
見かけたらぜひ見て下さい
暗いけど笑えるという僕好みの映画です
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/16 12:00pm 子供にデザイン?
penって雑誌で
子供にこそデザインみたいな特集やってる
僕はデザイナーで子供がいるので
子供に何を買ってあげるか
最初の頃はいろいろ考えた
でも最近はできるだけ何にも言わないようにしている
というのは子供にデザインのいいものを与えるのが
本当にいいことなのかわからなくなったから
小さい頃から英才教育のようなことをやって
本当にセンスのいいクリエイティブな大人になるのか
そんなことはないでしょう
きっとこじんまりした型にはまった
なにも壊せない小さい作品を作る人になるんじゃないだろうか
親がY'sの服着てて
子供にY'sの服を着せてたけど
その子はそういう服が大嫌いで
ふりふりのドレスを着るようになった
知り合いの人が昔いたけど
そういうことになる可能性はけっこうある気がする
だいたい新しいものや斬新なものは
いかがわしい所から出てくるということが多く
ゲームも20年前はおたくの人がやるものだと思われてたし
マンガだってばかにされてた
映画館も不良のたまり場だったし
小説だって昔は知識人が読むようなものではなかった
小説家が文化人になったのは戦後で
戦前はいかがわしい人達だと思われていたようだ
そういうこともあり
最近は子供が何を欲しがっても
あんまり否定しないようにしている
そのかわり気をつけてるのは
できるだけ外で遊ぶこと
都会ということもあるだろうけど
僕の小さいころとくらべると
最近の子供はほんとに運動神経ない子が多い気がするので
ゲームは買わずに一輪車などの外で遊ぶものを買ってます
ちなみに去年あたりから
またたまごっちが復活していて
けっこう流行ってます
通信できたりして少し進化してます
最近の子供がすきなのはいわいるナルミヤ系のこんな色です
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/15 12:18pm 個展終了!
やあー個展終わりましたー
怒濤のの1週間だした
6日連続の早起きは何年ぶりだろ
個展やるのは大変だけど
普段なかなか会えない人や
紹介されていろいろな方に出会うことができた
いつもは来る者は拒まず去る者は追わずって感じで
出無精になりがちだけど
たまにはこういうのもいいなと思いました
個展に来てくれた方
本当にありがとうでした
今日は神田明神のお祭りで
水の神様のせいか
晴れ雨(狐の嫁入り)が何度もあって
不思議な天気でした
2重の虹も出たそうです
そのお祭りに来てついでに個展によってくれたのが
下の写真の彼で
チベットの僧侶かと思いきや
福生で大工の3代目をやってるそうです
僕も祖父が棟梁で親父も大工だから
なんだかうれしくなってしまった
写真なんかにも興味があるらしく
ロンドンとアイルランドの本を買ってくれました
神輿かついだりするんですかって聞いたら
もちろんかつぎますって言ってました
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/14 12:25pm さぶちゃん系とジム・モリソン系
今日も一日個展会場でiPodをラジカセにつなぎ
いろんな音楽を聞いていて
僕の好きな男性ボーカルが大きく分けて2種類あるなと気付いた
一つはジム・モリソン系
これはジム・モリソン/U2(ボノ)/レディオヘッド(トム・ヨーク)
の低音かすれ系
U2はもう魅力的ではなくなったけど
レディオヘッドとジム・モリソンはいつも聞いてる
もう一つはさぶちゃん系
これはサム・クック/ボブ・マーリー/テレンス・トレント・ダービー
の高音鼻声系
さぶちゃんはもちろん北島三郎(日本のソウル)で
よさあーくぅーです
この系はあごの細いさんまみたいな顔の人に多い
骨格が近いと声も近いみたいだ
テレンス・トレント・ダービーはプリンスを越えるかと
言われていたんだけど多分名前が良くないせいで
ぜんぜんぱっとしなくなってしまった
個展をやってる美篶堂の上島さんはテリーって呼んでて
これは覚えやすくていいから
今度CDJournalって雑誌の知り合いの編集者に伝えて
この名前を普及しようかと考えてます
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/13 11:15pm モロッコのドイツ人
今日 個展会場で
自分で作ったモロッコのミニ本をひさびさに眺めていたら
10年くらい前 モロッコをバッグパッカーとして旅行して
ドイツ人の学生と知り合いになった時のことを思い出した
(バッグパッカーっていうのは
でかいリュックをしょって貧乏旅行する人のことです)
彼は兵役の代わりにボランティア役として
モロッコに来てる学生で
ドイツでは兵役かボランティアか選べるらしい
彼とはなぜか意気投合して
ドイツと日本のいろんな話しをした中で
いちばん難しかったのが宗教
日本には神道と仏教とあって
神道の神殿はshrineで神様が800万いる
仏教のお寺はtempleで西洋と同じく輪廻って考えがあるけど
仏教の場合、枕経をしないと次ぎに生まれ変わるとき
人間になれる確率は砂浜の全部の砂粒のかず分の1くらいしかないとか
仏教では動物が人間と近い位置にあって
神様に似せて作られた特別な人間という教えのキリスト教とは
かなり違うってことを説明したら
人間は特別に決まってるじゃないかって
彼は絶対にゆずらなかった
でも僕は動物と人間が近い位置にあるところが
仏教の一番優れた進んだところだと思っている
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/12 10:45pm 職人さん
今 個展をやってる美篶堂ギャラリーは
本業は製本業で印刷業界ではかなり有名な
一流の製本の業者さんなのだけど
他のいろいろな職人さんと同じく
若い人がなかなか育たなくて
いろいろな試みをして
なんとか技術を残そうとがんばっているみたいだ
ギャラリーもその試みの一つで
製本の工房なんかもやっているので
興味のある人はホームページで見てみてください
おかくずのぬいぐるみの永野さんと仕事したのも
ホタルの焼き物のデザインをやったのも
職人さんの技術を残すため
できることないだろうかと僕なりに考えてやったのだけど
時代の違いはいかんともしがたく
僕なんかにできることはあんまりない
印刷の世界でもいい職人さんは減ってきていて
機械がどんどんオートマチックになっていくばかり
こういう機械をコンビニマシーンと呼んでますが
僕の好きなドイツのハイデルベルグってメーカーの
古い機械を使う印刷屋さんも大分減ってしまった
もともと50年以上前の方が印刷物のレベルは間違いなく上なのに
ますます印刷物がだめになっていく
といっても職人の技術というのは
時代で変わっていくもので
江戸時代の浮世絵の刷り師の技術が今残ってないのも当たり前
でも今 安いからといって中国にどんどん発注するのはいいけど
中国の人件費があがって来た時に
さて日本で作ろうかって思っても
技術が残ってないんじゃしょうがない
職人といっても伝統工芸の世界とはまた違うわけで
どうやってそういう一流の職人さんを残していくか
なんにしろ難しい
ちなみに美篶堂をやっている上島さんのお父様は
あじろっていう
今では当たり前の製本法を最初に始めた方だそうです
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/11 24:20 理性曲線
毎日 個展会場でいろいろな人と絵やデザインの話してると
美大やデザインの学校に行かないと
そういう事できないと思っている人が
けっこう多い事に気付く
そんな事ないよ
誰でも絵を描けばいいし
年なんか関係ないよって言うんだけど
あんまり信じてもらえない
むしろ美大なんかに行ってない人のほうが
変なアカデミズムに染まってなくって
自由ないい絵がかけることはよくあるので
絵が描きたかったら何歳からでもどんどん描いてください
うちのミヤハラヨウコなども
美大みたいなところには行ってないし
子供産んで35過ぎてから
本格的に絵を始めたんです
そういうことは意外とよくあるんです
絵本作家のあべひろしさんだったっけ
あの人も元は今話題の旭川動物園で飼育員をしていた人らしいです
絵はそもそも年をある程度とったほうがいいものができると
僕は思っています
その理由は下の理性曲線です
これは前に書いた意識の想像図と同じく
宮原オリジナルで説得力ないかもしれませんが
分かってもらえるでしょうか
つまり子供と年寄りは理性が強すぎないから
いい絵が描けるのです
ピカソなんかが60過ぎて
やっと子供の様な絵が描けるようになって来た
って言っているのもそういうことだと思います
浮世絵や日本画では50過ぎて
やっと全盛期って人が多いのもうなずけますね
どうでしょう年や教育なんて関係なく
好きだったら今からでも全然遅くない
絵を描きましょう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/10 11:00pm 個展初日!
づーがーれーだー
一日ギャラリーにいて足が痛い
やっぱり僕は客商売には向かないなあ
座っていればいいのになんかうろうろしてしまって
つっかれましたー
思ったほど売れませーん
だれかどーんと買ってくださーい
疲れて日記どころじゃありません
まだ仕事もあるし
日記書いてるエネルギーありやせんので
きょうはここまで
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/9 25:20 明日
明日から個展じゃー
早起きじゃー
炊飯じゃー
なんとか午前中から会場に入ろうと思ってます
よる8時までやってるので
ご近所お誘い合わせの上御来店ください
でも前にも書いた通り
僕が早起きすると雨になるのが心配
でも10時起きでは早起きとは言えないので
多分天気は大丈夫であろうことよ
なんとか10万円以上の売り上げ確保できますように
目標がちっちぇーなあ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/8 9:40pm 搬入
今日は来週火曜日からの美篶堂ギャラリーでの
個展の搬入だった 疲れた
はがきが結構シンプルっていうか
白っぽい感じなのに
会場は思ったよりかわいらしくなってしまった
はがきと個展会場の印象が随分違う
はがきの方ををもっとかわいらしくすればよかったと反省
まいっか今さら
それより一体何人来てくれるのか
そして幾らくらい売れるのか
興味深々だー
会場では僕が集めた50年代くらいの
ミニランプも沢山ディスプレイしてあって
その方が一見の価値ありかもしれない
商品じゃなくてそのランプを売ってくれって
いわれそうで心配だ
あーそれからこれは知る人ぞ知るっていう情報だけど
ミニブックの第一弾のモロッコの写真集も
最後の10冊中 5冊だけ売ります
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/7 12:00 直感像 つながってる
直感像って聞いたことありますか
モーツァルトは譜面に書き直しがほとんど無くて
それは長い曲が一瞬ですっとおりてきて
あとはそれを書き写すだけだったという話があります
またミケランジェロが石切り場に行って
ある岩を見た途端
ブルータスの像の出来上がりが見えたりすることなどを
直感像っていいます
それほどすごいものではないけど
僕にも時々いろんなものがおりてきます
絵そのものが見えるときもあれば
30過ぎてピアノ習って以来
さまざまな曲がおりてきます
時には交響曲みたいなのがおりてきて
いい曲なのにどうしようもなくて困惑したこともあります
多分僕だけではなくて
おりてきてるのに気がついてない人が多いんじゃないだろか
カート・ヴォネガット・ジュニアっていう作家が
頭の中のラジオが鳴るていうのも多分直感像
そういうものがどこからおりてくるのか
それは人や生き物の意識が深ーいところで
つながっていてそこから来るんだと思ってます
だから僕のところにきたのも
そのうち誰かが形にするだろうと思ってるわけです
いいアイデアを思い付いても
同じようなことを考えている人が
世界に少なくとも3人はいると思うので
できるだけ速く形にしなくてはいけません
次元は違うかもしれないけど
電話しようと思ったら
その人からかかって来たってなんていうのも似た様なことで
シンクロニシティー(同時性)とかいいます
これもみんなどっかでつながっているからだと思う
ユングって心理学者は集合的無意識なんて
言葉でこのことを説明しようとしてます
(ユングは動物までつながっているとまでは言ってませんが)
僕は積極的にこれを使ったりします
最近あの人仕事くれないなと思うと念を飛ばすわけです
そうすると翌日電話かかってきたりします
昔の日本人は夢まくらに人が立つと
その人が自分の事を思っているんだと
そう思っていたそうです
現代人なら自分がその人を思っていると考えるけど
昔の人の考えの方が正しいかもしれないです
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/6 25:40 個展の準備
今日は一日 来週から始まる個展の準備
あれがないとか
これが足りないとか
もー来週からだって分かってるんだから
もっと前からやっとけよなあ
って誰にも文句言えなくて
一人でぶつぶつ言いながら
準備してます
永野さんのぬいぐるみの予備が
記憶より多めにあったので
もう売らないつもりだったけど
ぬいぐるみ付きの本を
個展で5個だけ限定で売ります
早い者勝ち!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/5 6:30pm カレー
きょうも一日ひまなので
新しいカメラで接写ばかりしてました
写真はひるごはんのカレー
そう一日おいたカレーはうまいです
最近うちでは竹のスプーンがはやってます
歯にカチカチあたらなくていいです
デザインが今一つだから
ああこれデザインしてあげたい
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/4 4:45pm 撮影日和
天気もいいし
ひまなので
買ったばかりのデジカメもって
近所に散歩に出かけた
駅の土手にキノコ発見の情報があり
行ってみることにする
途中 熱帯魚屋さんで飼っているジャービル(砂ねずみ)が
産んだ子供を見せてもらった
このときに娘がお古のデジカメで撮った写真を見て愕然とした
完全に負けてる やはり子供にはかなわん
駅の土手にはたくさんのアミガサダケがあった
これは近日公開予定!
(ってほどのことじゃないって)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/3 7:00pm デジカメ
新しいデジカメを買った
canon powershot pro1ってやつ
中古で5万円
もともと13万くらいのカメラだけど
今キャッシュバックもやっていて
新品でも7ー8万くらいで買えるそうだ
接写が特にすごくて3センチまで寄れる
それで28ミリから200ミリまでカバーしてるから
これでたいていの仕事は大丈夫だ
でも撮影にこれもってこられたら
喜ばれないだろうな
一眼レフのカメラはでかいし重いし
ホームページ用にちょっといいデジカメが
欲しいなと思っているあなた
おすすめです
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2005/5/2 6:00pm テレビ
最近テレビを見ていて気になった人
1.NHK教育のフィットネス番組のハーフっぽい双子
2.車のコマーシャルにでてる庵野なんて言うんだっけ
(エバンゲリオンの監督)
3.コカ・コーラのコマーシャルにでてるパンちゃん
双子はなんでかわからんけど
なんか気になります
NHKの教育といえば外国語教室で
あまたの新人アイドルを発掘しているのが有名ですが
不思議な人を見つけてくるのはあいかわらずうまいです
日産の車のコマーシャルで犬に引っ張られているのが
エバンゲリオンの監督で
奥さんは漫画家の安野モヨコだっけ
奥さん稼いでるから悠々自適なのか
最近なにやってるんだろ
エバンゲリオンの実写板が
アメリカでできるって話しはどうなったんだろう
コカ・コーラにでている猿のパンちゃんは
デジカメで写真も撮るお猿です
ブルドック犬と一緒にでてます
子供に写真を撮らせると
カメラが変な方向むいてて
それに合わせて大人が動いたり
アングルがえらく低かったり
なかなか面白い写真が撮れるんですが
それと同じで猿に写真撮ってもらうと
おもしろいです
ネコにビデオカメラつけて近所に放したら
人間が行けない隙間とか塀の上とか通って
おもしろいだろうなあ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
|