tv
back
s

みやはらたかおの
日記みたいなコーナーです。

s
s  


2012/3/31 26:00 近所の解体

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/30 26:20 品川と自由が丘

きょうは山下くんのつきそいで
原美術館の杉本博展のレセプションに行って

あ、その前に鳥とレモンのお店にも行って
その後は自由が丘の
ここだけゴールデン街みたいな
「黄色いカラスと赤い風船」っていうお店で
なぜか人吉高校の先輩と電話で話して

 しゅうれーい いちふさ おおぎみてー
 けだかきりそう かかげつつ
 ここにーつどえるー
 われらー わこうどー
 いーざー なんとかかんとか(忘れた)
なんて人吉高校の校歌を歌いながらかえってきた。
はい酔っぱらってます、以上。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/29 26:30 東博の蕭白

上野に行って来た。
東博でボストン美術館展。
まずは平安時代の普賢菩薩が神々しくお出迎え。
白い象と目が合った。
そして出ました快慶の弥勒菩薩。
鎌倉時代とは思えない金ピカで
異常なくらい状態がいい。
金箔って800年たってもあんなものなのか。
それともどこかの時代に張り替えてあるのか。
横から見ても完璧なバランス。
後白河法皇が描かせたという絵巻物は
平安時代独特の気品と自由な画風。
できたらどこかの畳の上で自然光で見てみたい。
恐ろしげで美しい刀とか
豪華な唐織りの着物とかをみて
かわいらしい等伯の虎と龍。
狩野派はあんまり好きじゃないので適当に見て
若冲も少しだけ見た後は
出ましたメインディッシュの蕭白。
最後の部屋にどどーんと蕭白。
思った以上にたくさんの蕭白。
気持ち悪い。
すごい。
かっこいい。
おもしろい。
ぞっとする。
笑える。
そんな蕭白の絵の数々。
あくまで牧谿(もっけい、南宋の画家)を目指した等伯と
まったく新しい次元に一人で行ってしまった蕭白。
どちらもすごい。
でも蕭白を見ていたら最初の絵巻とかは
頭から吹っ飛んでしまったので
またぐるーっと一周して
さらにもう一度廻ってきたのだった。
ぼくは美術館ではいつも
まず早足で一周してから
見たい物をまたゆっくりと見るのが常だけど
こんなにぐるぐるしたのは久々だ。
それくらいよかった。
とにかくおすすめです。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/28 25:30 半身半疑

何年前からか忘れたけれど
半身浴を続けてる。
最初はちょっと寒い。
でも慣れたら大丈夫。
しばらくたつと
上半身から汗がしたたってきて
サウナに入っているようで
気持ちよい。
そのおかげかどうかは分からないが
腰が痛くなることもほとんどなく
首を寝違えることもなくなった。

電車に乗るときはできるだけ座らない。
座るときも姿勢をよくして
背中をシートにつけないことにしている。
そのおかげかどうかは分からないが
お腹がへこんで
昔のジーンズのウエストのボタンが
しまるようになった。
体重もベストに近づいて
久々に会った人には
やせた?
って言われる。
年とってやせても
貧相になるだけだから
別にうれしくないけど。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/27 25:30 木に春

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/26 26:00 曾我蕭白(そが しょうはく)

日本の画家で誰がいちばんうまいか?
と聞かれたら
ぼくは蕭白の名をあげる。
北斎でも光悦でもいいんだけど、それではつまらない。
まだそれほど人気がない蕭白をあげたい。

蕭白の絵は気持ち悪い。
生気を吸い取られてしまう気がする。
モダンアートよりずっと人の神経を逆なでする。
しかし信じられないくらいうまくて力強い。
大きな絵を見上げていると頭がぐらぐらして
美しいのかもしれないという気がしてくる。

おそらく蕭白はあんまり絵がうますぎて
応挙みたいな絵では満足できない。
(実際、応挙くらいの絵だったら描けたと思う)
ちょうどイギリスの貴族がきれいなバラでは満足できなくなって
不気味なトケイソウなどに美を見いだしたように
蕭白も狂気一歩手前の世界に美を見いだしたに違いない。
今はあまり知られてないけれど
江戸時代はけっこうな人気絵師だったそうだ。
それだけ江戸時代の人々の美意識が高かったということで
若冲が人気でるんだったら
蕭白も見なきゃおかしいでしょう。
というわけで千葉市美術館に早く行きたいなあ。

http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2012/0410/0410.html

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/25 25:00 有楽町の伊太利屋

大阪のおばちゃんだったら分かるけれど
有楽町にもまだこういうマーケットがあるのね。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/24 26:00 にゃんだかなあ

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/23 26:30 世界最古の洞窟壁画

というヴェルナー・ヘルツォークの3D映画を観て来た。
http://www.hekiga3d.com/index.php
3Dのピナ・バウシュ(監督:ヴィム・ヴェンダース)
の時と眼鏡が違っていて見やすかった。
しかも眼鏡は返却不要で持ち帰り。
この眼鏡で3Dのピナ・バウシュを観たらどうなんだろう。
もう一度みたいな3Dのピナ・バウシュ。

ヴェルナー・ヘルツォークといえば
「カスパー・ハウザーの謎」とか
「アギーレ」とか
「フィツカラルド」とか。
ヴィム・ヴェンダースなどと
ニュージャーマンシネマと言われた時代があった。
その二人が同時期に3Dの映画を作るってのは
何かの縁なのか。

で、映画はどうだったのかというと
ヘルツォーク独特の無言のカメラ目線も久々に観れて
僕は十分楽しめました。
3Dなので洞窟の凹凸がよく分かるし
結晶があっちこっちでキラキラしてる。
そしてなによりも3万年前とは思えない鮮明な絵。
ピカソも真っ青の絵。
研究者しか観れない絵が
手に取るように観れるのでした。
しかしなにぶんヘルツォークなので
独特の時間感覚に退屈する人も多いかも。
絵が好き
洞窟が好き
考古学が好き
ヘルツォークが好き
のうち、どれかにあてはまる人は
観たほうがいいと思います。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/22 25:30 公園劇場

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/21 25:00 退屈は贅沢

退屈したという経験がない気がする。
いい本を読むだけでも一生では終わらないし
すごい映画を観ても一生かかってしまうし
好きなゲームをするだけでも一生楽しいだろう。
つまらないテレビもおもしろいし
漫画を読み出したら止まらないし
音楽にはまってもきりがない。
雲を眺めたり
木が風に揺られるのを見つめたり
夜空を見上げても飽きることがない。

退屈は贅沢。
ぼーっとしてるのは好きだけど
たぶん退屈とは違うだろう。
ぼーっとしていると
いろんなぼーっとが頭の中を通り過ぎて行って
すぐに明日になってしまう。
ぼーっとしていると
退屈そうにみえるかもしれないけれど
退屈するひまがない。
ゆっくりお風呂に入って
起きるまで寝なきゃ。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/20 26:00 ほねほねイチョウ

外苑のイチョウは
誰が手入れしているのか知らないけれど
ガウディのサグラダ・ファミリアみたいだ。

とんがった上の方はどうやっているんだろう。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/19 26:00 out of style

に行ったら
外国の方がたくさん来ていて
ごっそりと商品を買っていた。

懸案の引っ越しは5月あたりになりそうとの事。


333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/18 26:00 今和次郎展

に行って来た。
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/12/120114/
関東大震災後の復興のディテールを見つめた内容が
今の時代にぴったりなんだけど
そんな真面目なものばかりでもなく
モダンガールのお散歩コースとか
学食のお椀の割れ方調べとか
モダンアートかと思うような調査の方がおもしろい。
東京美術学校の図案科を卒業した時の作品も
なかなかよかった。
考現学を創始して、昔の今を見つめた人の名字が
今ってところは象徴的だなあ。

あ、それから
今和次郎といえば荒俣先生原作の帝都物語って映画に
ちらっと出てくる。
いとうせいこうが演じてました。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/17 26:30 鉢植えのアロエ

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/16 26:00 今年の野球

ことしの野球の話題の中心は
ダルビッシュがメジャーでどれだけ活躍するかってことになりそうだ。
ダルビッシュは僕がこれまでみて来た日本のピッチャーの中で
一番なのは間違いない。
だから活躍してもらわないと困る。
せっかくだから、今年の成績を予想してみよう。
これまでの日本人投手の一年目の成績は
松坂 15勝12敗
石井 14勝10敗
野茂 13勝6敗
レンジャーズの球場はピッチャーに不利と言われているけれど
去年ワールドシリーズで優勝を逃したほどの
強打のチームだからはっきり言って強い。
ダルビッシュなら15勝はできるだろう。
20勝とまではいかないとしても
10敗以内に押さえればまずまず。
しかし日本人投手の問題は2年目3年目。
投手のデータを徹底的にあぶり出すアメリカでは
同じことをやっていたら野茂のように慣れられて(この日本語、変)
いつの間にか打ち込まれてしまう。
しかしダルビッシュはたぶん大丈夫。
7種類あると言われる球種のすべてが決め玉になるピッチャーなんて
メジャーでもほとんどいない。
問題は日本と違う大きな温度変化、湿度変化 に時差。
そんな中ですべりやすいボールをいかにコントロールできるか
そこが勝負を決めるポイントになる。
まだ若いからこれから成長していって
大きな怪我もなく毎年のように活躍して
野茂の時みたいにオールスターでリーグを代表して投げるくらいの
ピッチャーになってほしい。
レンジャーズのフロントにはあのノーラン・ライアンがいる。
伝説のノーラン・ライアンみたいに
40代になっても活躍してくれたら言うことない。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/15 25:20 天気はいいけど風がつめたい

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/14 25:50 バンクシーのこれ

http://www.youtube.com/watch?v=fMUFWYdj1vg&feature=youtu.be
『BANKSY presents バンクシーの世界お騒がせ人間図鑑』
<3/14限定配信>で、15日の午前11時までしかみれないらしい。
50分もあるけどおもしろいです。
ぜひ!

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/13 24:50 ピーター・マックス

大宮の高島屋には
ピーター・マックスのタイル画?モザイク?があるのね。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/12 25:20 小顔になりました

きょうもまた大宮に行ってきた。
アーユルヴェーダの撮影のついでに
フェイシャルと肩のマッサージをやってもらった。
肩とか首とかが、こっていたらしい。
首はパソコンのせいで自覚していたけれど
肩こりもあるとは思わなかった。
終わった後は
顔のラインが変わって小顔になっていた(らしい)。
不釣り合いに大きい顔が小さくバランスよくなったのなら
それは素晴らしいことに違いない。
うちに帰って鏡をみてみると
確かに心なしかすっきりした気がする。

目の疲れもとれてぱっちりしている気がする。
また行って足をぎゅーってのばしてもらって
八頭身になりたいな。
関係各位のみなさま
今度あったとき、顔が小さくなっていても
驚かないでくださいね。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/11 26:00 柔らかい地殻感覚

きょうは日曜だけど
あの地震の後の大きな余震のときのように
事務所の屋上にのぼってみようと思っていた。
一年前の日記をみてみると
プリンの上で
とかのんきなことを書いている。
まだ原発で何が起こっているか知らなかったから
まあ仕方ない。

雨が続いたせいか
屋上には水がたまっていた。
そういえば水に翻弄された一年だった。
手ぶらも何なので
乙女椿をいけてみた。
東北の街が前より豊かになりますように。

ここに立って余震がやってきた時の
柔らかい地殻感覚を
忘れないようにしよう。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/10 25:40 メビウス

メビウスこと、ジャン・ジローが亡くなった。
メビウスは世界の漫画家、映像クリエイターに影響を与えた
フランスの漫画家。
僕が初めてメビウスの漫画をみたのは高校時代。
美術部の同級生と一緒に
洋書屋さんに行ったときだった。
その同級生がメビウスの絵をみせてくれて
フランスにはこんな絵のうまい漫画家もいるのかと驚いた。
ちょうどそのころ
宮崎駿もみていたらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=2L0YgdIpXas&feature=related
このインタビューで1980年頃と言っている。
まだ大友克洋はアキラを連載する前で
マイナーな存在だった。
しかしその独特な絵のうまさは
日本のメビウスと呼ばれていた。
メビウスは大友克洋の漫画をみて
ぼくよりうまい
と言ったとか言わなかったとか。
メビウスがいなかったら大友克洋もいなかったかもしれない。
宮崎駿も違った作品を作っていたかもしれない。
他の国への影響は知らないけれど
きっと大きいに違いない。
ご冥福をお祈りします。
R.I.P.(rest in place 安らかに眠れ)

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/9 26:10 さむくてねむい

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/8 26:10 ピナった日

3Dのピナ・バウシュをみてきた。
http://pina.gaga.ne.jp/top.html
みる前は、
やっぱり2Dにしとばよかったかと思ったけれど
始まったらびっくり。
公園の木々の美しいこと。
舞台のひきの場面なんか
よくできたミニチュアの人形が
目の前で踊っているような不思議な感覚。
本物をみているというよりは
よくできたホログラムをみているとか
なつかしの3Dビュアー(ViewMaster)の写真が動いてるって感じ。
この映画をみてわかったのは
3Dは自然を撮った方がいいってこと。
アバターみたいなCGよりずっといい。
監督の力量の違いと言ってしまったらそれまでだけど。
とにかく
モダンバレエ好きじゃなくても
おすすめです!

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/7 25:30 雲の散歩

http://the-design-ark.com/2012/03/clouds-by-berndnaut-smilde/

こんな雲を自分で簡単に作れたら
夏あつい時なんかに連れて歩きたい。
頭の上にぽっかりと
ふわふあとゆらゆらと
ついて来てくれたら
気持ちいいだろうなあ。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/6 25:30 にゅるい日

きょうはなんだかぬるかった。
雨だか霧だかわからない。
月にもやがかかって
ちょっと虹色の傘になって
地球の底から外を見上げてるって感じ。

それはそうと
韓国のホームレスの少年の歌
聞きましたか?
去年のテレビ番組で
韓国語は分からないけれど
何かが伝わってくるから不思議。
きっとこの少年は
前世でも歌っていたんだろうなあ。
韓国のスーザン・ボイル?
http://www.youtube.com/watch?v=tZ46Ot4_lLo&feature=related
こちらはファイナルの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=vIy99OT2BAQ&feature=related

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/5 26:00 青山

きょうは僕が2年間だけお勤めしていたデザイン事務所の
懐かしい面々が集まってお酒を飲んだから
久々に酔っぱらってかえってきた。
こんなにお酒飲んだのはいつ以来だろう。
みんなそれなりに年をとっていて
たまにはこういうのもいいものだ。

あ、そうだ。
なんで集まったのかというと
去年なくなってしまった柏木江里子さんの回顧展が
http://www.aokimi.com/gif/KASHIWA%20DM%20.pdf
青山の二カ所で開催中です。
お近くに用事のある方はぜひ!

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/4 24:00 玉乗りといびき

セキセイインコの玉乗り
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=NmMMHuzDtG0&feature=endscreen

ハチドリのいびき
http://www.youtube.com/watch?v=pj5huCuhD_Q

ヤマネのいびき
http://www.youtube.com/watch?v=YHCPYEgbVe0&feature=related

夢見るハム
http://www.youtube.com/watch?v=O1pOeRrDnQc&feature=related

おどろくハム
http://www.youtube.com/watch?v=06gXG44RXi4&feature=fvwrel

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/3 25:00 さみい日

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/2 26:00 光る球、双子と白い人

文化庁メディア芸術祭っていうのを見に
国立新美術館に行ってきた。
期待したこれ
http://particles.ycam.jp/new_installtion.html
は思ったほどでもなかった。
会場の都合で暗幕が完全でなくて
光がもれてしまっていたせいもあるかも。
電子音楽はいらない気もした。
もっと広くて暗い場所で
ぽつーんと置いてあったらいいかなあ。
会場が明るくなったり
暗くなってもいいかもしれない。
暗い場所にずっといると
目がなれてきてしまうんだよな。

ブラジルの双子のおばさんを撮った作品はよかった。
二人が同時に話すときなんか
グールドのラジオドキュメンタリーを思い出したり
能の道成寺がよぎったり。
電子音だらけの会場でポルトガル語が妙に心地よいのは
ジョアン・ジルベルトとか聞き慣れているせいなのか。

くだらないといえばそれまでだけど
新幹線から撮った映像の中を
走ったり飛んだりしながら
追いかけてくる白い人の作品。
これもなかなか楽しめた。
ずっと見ていると
ほんとに新幹線の窓から
白いやつを見ているような気になって
自分もぴょーんと飛びたくなってきた。

展覧会は4日(日曜)まで。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

2012/3/1 24:40 大宮とか新銀座線

きょうは大宮にいったりなんだり
旅行のような一日。
埼京線って便利だな。

で、気になったのが新しくなる銀座線。
試験運転の電車をたまたま見かけた。
昔の電車のデザインを復活させたとかなんとか
そういうのはどうでもかまわないんだけど
妙な黄色にありがちなラインが入っていて
気持ちの悪い日本的な色だった。
日本の電車ってどうしてラインを入れるんだろう。
せっかくかっこいい新幹線も
それだけでどんくさくなったりする。
田舎の木造アパートの襖のに入った太い帯、
あれと関係あるんじゃないかという気がするのだな。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

all right reserved © 1938.jp takao miyahara