tv
back
s

みやはらたかおの
日記みたいなコーナーです。
だいたい毎日書いてます。

 
s s

2025/5/31 自転車

新宿御苑の近くに
茶室みたいな小さな一軒家があって
その前にいつもこんな自転車がとめてある。
ハンドルがまっすぐなところとか
むかしじいちゃんが乗ってた自転車に似てる。
じいちゃんのは28インチという
今では売ってないサイズだったけど
それ以外はそっくり。
まだこういう自転車を売っているんだろうか。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/30 花

近所の空き地に見慣れない花が咲いていた。
なんていう花だろうと思って
グーグルの画像検索したら
チリアヤメとかいう外来種らしい。
大正時代に日本に入ってきたとか。
小さいけど球根があるそうで
これでもアヤメ?

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/29 おくれ桜

どういうわけか
いまごろになって
一輪だけ咲いている八重桜。
広い新宿御苑で一輪だけ。
堂々と咲いているけど、ちょっと寂しそう。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/28 本なら売るほど

っていう漫画を慶子が貸してくれて
読んでみたところ
ぼくらの世代の本好きだったら
たいてい読んでいるであろう本ばかりがでてきて
とてもおもしろい。
本好きにはもちろんおすすめだけど
本はそんなに読まないけど本屋とか古本屋は好きという人にも
おすすめします。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/27 まめか

豆はもちろんうまい。
豆科の木は葉っぱがきれい。
豆科の花もよい。
ぜんぶよい。
豆科ばんざい。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/26 シュロ

シュロの木は見ているだけで懐かしい。
小さい時は椰子の木かと思っていたけど
宮崎に行った時に
本物の椰子の木を見て
うちの庭に生えているのは
椰子の木じゃないシュロっていう木だと知った。
じゃあこれは一体何?
って思った。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/25 カラス

むかしはカメラを出しただけでも逃げていたのに
さいきんのカラスときたら
どんなカメラを使っているのかね?
って感じで
横目でしっかり見てくる。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/24 トンビ

鎌倉あたりでよく見かけたトンビは
北関東まで進出したらしく
茨城の上空にも飛んでいた。
その分、鷹とかあんまりいない気もする。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/23 ルソーの巨人

ちょっと前にみたアーティゾンのルソーの絵。
手前に小さな二人がいて
その右手に巨大な女性がいるのが
とてもよい。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/22 羊羹のぷちってするやつ

マリモの羊羹っていうのを北海道のアンテナショップで買った。
爪楊枝で刺して、プチってするやつ。
マリモみたいな色だけど味は普通。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/20 そらまめ

田舎からもらってきたそら豆とサーモンでペペロンチーノ。
茨城の野菜はほんとにおいしいのに
ブランド化されてなくてもったいない。
最近は鷹の爪無しのペペロンチーノにしてる。
これがまたおいしい。
鷹の爪無しでペペロンチーノって言えるのか
しらんけど。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/19 赤

歩き疲れて
ふっと見たところに赤い花。
これだけでちょっと元気になるから
色は偉大だ。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/18 むく

向かいの建物の
お風呂の室外機?が
ちょっとだけ左に寄っていて
そこに毎年ムクドリが巣をかける。
お風呂を沸かすときに熱くならないのかとか
あんまり増えると困るしなあとか
考えながらもう四年もたってしまった。
いまのところ
ムクドリが爆発的に増えたという感じではないから
まあよしとするか。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/17 雨と風

きょうは出かけるつもりだったのだが
あまりの風と雨に負けて
うちから一歩も出なかった。
明日は晴れるみたいだから
今日の分もがんばって歩くことにする。

事務所に行って帰るだけでも
五千歩は超えるので
去年よりも歩数が多いとiPhoneにも褒められた。
事務所を借りているだけで自然と歩数が増えるので
事務所健康法と呼んでいる。
できるだけばんばって借りていこうと思う。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/16 あけび

アケビの花が咲いてた。
東京でも公園とかで
ときどき見かけるけど
取ってる人はみたことない。
ぼくも都会では取ってない。
田舎ではあんなに取って食べたのに。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/15 つるの木

つるにからまれた木は
放っておくと枯れてしまったりして
気の毒ではあるのだが
見た目がおもしろい。
いなかだったら
つるの下の方を容赦無く切って
ターザンごっこもできるけど
大人になってからは
切るのはちょっとためらってしまう。
まあこの年でターザンはないだろうけど。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/14 まむしぐさ

うちの田舎では
へびじゃくし
と呼ばれていて
蛇の頭に似ているからだと思うけど
子供達に恐れられていた。
触ると死ぬとかなんとか。
毒はないらしい。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/13 どかん

小学校に土管があった。
ひさびさに土管を見た。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/12 ライタ

インド料理の何がいいって
この竜雷太じゃなくてミックスライタ。
カレーやロティもいいけど
なんと言っても、これが好き。
口がさっぱりするので
寿司におけるガリみたいなものか。
そういえば、寿司よりガリの方が好きかも。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/11 くもりの窓猫

あったかくなっても
猫は窓際に陣取って
あやしいおじさんが写真を撮るのを
じっとみつめる

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/10 アルプ

アーティゾン美術館のアルプ展に行ってきた。
土曜の割にあんまり混んでなかったんだけど
とてもよいので、ぜひ!
夫妻の造形の全てが心地よく
抽象で幾何学なのに自由でほがらか。
まったく古くないどころか
今の時代にピッタリな感じ。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/9 白い藤

もう人が住んでいない一軒家に
白い藤の花が咲いてた。
可憐だけど、ちょっと寂しげ。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/8 元公園

神社のとなりの
元公園っぽかったところにあった
ゾウさんの遊具は
すっかり埋もれてしまった。
慶子が小さい時は
ここでよく遊んだものだけど
なんだか廃墟みたいになって
ちょっとさびしい。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/7 いなか

ちょっくら田舎に行ってまいりました。
緑の中を散歩するのはいいもんです。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/3 loewe

原宿のロエベの展示も見てきた。
もうこれでもかというくらい高そうな革を使いまくってあって見応えあった。
写真はむかしお客さんに配られたという小さな革本。
ほしい。
数千時間かかったというビーズの刺繍のバッグもよかった。
ビーズの刺繍は楽しそう、いつかやってみたい。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/2 オンサンデーズ

オンサンデーズに本の納品に行ってきた。
いまWatariumでやってる展覧会、
ポーランド在住の現代美術の作家の方の個展がおすすめ。
大正時代の自由な感じと、ミニマルなのに硬くない感じとか。
若い頃に見ても響かなかったかもしれないような、
今の時代にぴったりの、内藤礼にも通じるような感覚。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

2025/5/1 府中の森

美術館の後に府中の森にも寄ってきたのだが
さすが元米軍基地だけあって
敷地が広くてゆるやかな起伏があって
よい公園だった。
帰りに見えた月と木星?も見事。

555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

all rights reserved © 1938.jp takao miyahara